暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

友達と仲良くルームシェアするには?大切なポイントを解説

2019_08_11_0

「友達とルームシェアをするけれど、仲良く生活するにはどうしたらいいんだろう……」

 

と考えている人も多いのではないでしょうか。

 

友達とのルームシェアには、メリットもデメリットもあります。楽しいことが多いですが、トラブルに発展することも少なくありません。

 

トラブルを防ぐためには、仲良く過ごすためのポイントを知っておくことが必要です。

 

そこで今回は、

 

・友達とのルームシェア生活のメリットとデメリット

・友達と仲良くルームシェアするためのポイント

 

を解説します。

 

「いきなりポイントを実践するのは難しい」と感じるかもしれませんが、概要をつかむだけなら難しくはありません。

 

まずは友達とのルームシェアのメリットとデメリットから見ていきましょう!

 

友達と仲良くルームシェアするために!メリットとデメリットを知ろう

 
2019_08_11_1
 

友達と仲良くルームシェアをする前に、ルームシェア生活のメリットとデメリットを見ていきましょう。

 

メリットは以下の通りです。

 

【メリット】

・家賃や食費など生活費をおさえることができる

・家事が分担できる

・一人暮らしのような寂しさを感じにくい

 

対して、デメリットは以下の通りです。

 

【デメリット】

・お風呂やトイレなど順番待ちが発生する

・友達や恋人を呼びにくい

・トラブルに発展することもある

 

よくあるトラブルは例えば、

 

・家賃の支払い忘れが発生する

・私物がなくなる

・騒音がうるさくて寝られない

・家事の仕方など生活習慣の違いが気になる

・プライバシーのない生活でストレスがたまり、ケンカが増える

 

などです。

 

このようなトラブルは、仲の良い友達同士のルームシェアでも発生する可能性があります。親友とルームシェアをしたのに、共同生活がきっかけで仲が悪くなることも。

 

このようなリスクを知ったうえで、ルームシェアをはじめることが大切です。

 

そして上記のような基本的なトラブルを防ぐコツは、以下の記事でも解説しています。気になる人は、チェックしてみてください。

 

→ 「初めてのルームシェア!友達とのトラブルを防ぐ5つの方法」

 

ここまでルームシェアでよくあるトラブルを紹介しました。

 

トラブルを解決するだけでなく、日頃から予防できるように努めることも必要です。

 

そこで次から、友達と仲良くルームシェアをするために必要なことを5つ紹介します。

 

友達と仲良くルームシェアをするためのポイント1:ルールの設定

 
2019_08_11_2
 

1つ目は「ルールを設定すること」です。

 

ルームシェアは友達同士とはいえ、他人との共同生活です。また育った環境が異なると、価値観や考え方も異なります。

 

価値観が異なる人と仲良く生活するには、ルールを決めてお互いの価値観をあわせることが欠かせません。

 

ルールは例えば、

 

・家事は交代制で担当する

・友達を呼ぶときは前もって連絡する

・家賃は毎月1日に共通の口座に入れておく

 

などです。

 

特に「家事」「家賃や光熱費の支払い」については、しっかりと決めておきたいものです。

 

ルームシェアで決めておきたいルールは、以下の記事でも紹介しています。あわせてチェックしてみてください。

 

「ルームシェアこそルール作りをしっかりと!決めておくべき4つの例」

 

友達と仲良くルームシェアをするためのポイント2:家事の分担

 
2019_08_11_3
 

2つ目は「家事の分担」です。

 

先ほど、決めておきたいルールの中で「家事の分担」は大切だとお伝えしました。

 

ルームシェアは数人で同じ家に住むので、お風呂やトイレ、ゴミ箱などは共有で使いますよね。後片付けも分担しますが、誰か1人に担当が偏ってしまっては、ストレスがたまります。

 

ストレスからトラブルに発展しないためにも、家事の分担はしっかりと決めておきましょう。

 

例えば、

 

・キッチン:料理をしたあとの片付けは各自で行う

・トイレ:週に1回、交代で掃除する

・ゴミ捨て:毎週交代で担当する

 

などです。

 

家事は生活に欠かせないもの。交代制で担当して、誰かに負担がかからないようにしましょう。

 

友達と仲良くルームシェアをするためのポイント3:家具や家電の配分

 
2019_08_11_4
 

3つ目は「家具や家電の配分」です。

 

ルームシェアでは、お互いが家具や家電を持ち寄って使用することが多いです。しかしお互いが実家に住んでいた場合、新しく購入する必要がありますよね。

 

このときに、1人に負担がかからないように、半分ずつ用意しましょう。

 

ただしベッドなど個室の家具は、各自で用意することになります。自分しか使わないうえに、それぞれこだわりがあるためです。

 

ちなみにルームシェアで必要なものは、以下の記事をチェックしてみてください。

 

「ルームシェアに必要なものは、一人暮らしと同じ?」

 

また家具や家電は、退去するときにトラブルになりやすいです。家具や家電のトラブルを防ぐには、以下の記事をチェックしてみてください。

 

「ルームシェア解消時のトラブルは家具家電の引き取り!揉めないためのコツとは?」

 

友達と仲良くルームシェアをするためのポイント4:部屋の配置

 
2019_08_11_5
 

4つ目は「部屋の配置」です。

 

ルームシェアは賃貸マンションに住むことが多いため、事前に内覧をして決めるかと思います。駅からの距離や設備などをチェックすることが多いですが、部屋の間取りもしっかりとチェックしておきましょう。

 

その理由は「お互いの部屋が隣り合っているかどうかで、暮らしやすさが変わるため」です。

 

部屋が隣り合っていると、物音が聞こえやすくなりますよね。ルームメイトの生活音が気になって寝られないなど、ストレスを感じる可能性があります。

 

おすすめの間取りはリビングが中心にあって、お互いの部屋が離れていること。物音が聞こえにくいうえに、必ずリビングを通ることで顔をあわせることも多くなります。

 

会話が増えると、トラブルが起きにくくなることも少なくありません。

 

ルームシェアの間取りについて、詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

 

「ルームシェアの間取りは人数で考えよう!選び方と注意点を解説します」

 

友達と仲良くルームシェアをするためのポイント5:ケンカはその日に解決

 
2019_08_11_6
 

5つ目は「ケンカはその日のうちに解決すること」です。

 

他人との共同生活は、友達として遊ぶとき以上に関係が近くなります。近くなりすぎることで、ケンカが増えることもめずらしくはありません。

 

ケンカしたときは、なるべくその日のうちに解決しましょう。ルームシェアはケンカ中でも顔をあわせる必要があり、気まずい雰囲気が何日も続いてしまうためです。

 

すぐに解決して、明るい雰囲気を取り戻しましょう。解決のために話し合うときは、自分の意見や不満をしっかりと伝えてください。

 

またケンカの原因をしっかりと突き詰めて、対策を考えることも忘れないでくださいね。

 

まとめ 友達と仲悪くなることなく、快適なルームシェアを

 
 

今回は友達と仲良くルームシェアをするために必要なことを解説しました。

 

おさらいすると、ポイントは以下の5つです。

 

・ルールを決める

・家事は交代で担当する

・家具や家電の配分を決めておく

・部屋が離れている間取りを選ぶ

・ケンカはその日のうちに解決する

 

この5つを心がけるだけでも、ルームシェア生活は快適になるはずです。

 

また仲良くするコツを理解したら、実際にルームシェアに向けて準備をはじめましょう。

 

ルームシェアの始め方は、以下の記事で解説しています。これからルームシェアをする人は、あわせてチェックしてみてください。

 

「ルームシェアの始め方を初心者向けに5つのステップで徹底解説!」

 

すべてコンテンツ

お問い合わせ