暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

シェアハウス生活のストレスとは?トラブルにならないために、対策を知ろう

0

「シェアハウス生活ってストレスはないのかな…」

「シェアハウスに住み始めてから疲れたと感じることが増えた」

 

と感じる方は多いのではないでしょうか。

 

シェアハウスは他人との共同生活のため、どうしてもストレスを感じやすいです。さらにはストレスから喧嘩などトラブルに発展することもあり、入居前から不安を感じる人も少なくありません。

 

シェアハウスでのストレスは、対策を知っていれば防ぐことも可能です。

 

そこで今回は、

 

・シェアハウスで感じやすいストレス3つ

・シェアハウス生活のストレスやトラブル対策

 

を紹介します。

 

また最後にストレスを感じにくいおすすめシェアハウスも紹介しますので、あわせて参考にしてみてくださいね!

 

シェアハウス生活のストレスやトラブル例1:騒音

 
2020_04_23_1
 

1つ目のストレスは「騒音が気になる」です。

 

例えば、以下のようなストレスが報告されています。

 

・隣の部屋からテレビの音が聞こえる

・夜中の電話がうるさい

・共有スペースでの話し声が部屋まで聞こえる

・リビングで毎日パーティーが開催されて騒がしい

 

シェアハウスは一軒家などを改装しているため、壁がそこまで分厚くありません。また開放的な造りのシェアハウスも多いため、マンションよりも音漏れしやすいです。

 

そのため「シェアハウスに住み始めてから寝れない……」など、音に関する悩みを抱える人が多いです。

 

シェアハウスでのストレスやトラブル対策:防音シートや耳栓を使う

 
2020_04_23_2
 

騒音のストレスを少しでもなくすためには、防音シートや耳栓を使ってみましょう。シートを貼ったり耳栓を付けるだけでも、隣の部屋からの音を防ぐことができることは多いです。

 

もしくは見学のときに、防音チェックをするのもおすすめです。隣の部屋から管理人さんや案内スタッフに音を出してもらって、どれくらい聞こえるか確認してみてください。

 

生活音などはまだ実際に住んでいないので分かりにくいですが、あまりにもうるさい音などは事前に防ぐことが可能です。

 

シェアハウスの防音対策について、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

 

「シェアハウスの個室でできる、防音対策とは?」

 

シェアハウス生活のストレスやトラブル例2:共有スペースの使い方

 
2020_04_23_3
 

2つ目のストレスは「共有スペースの使い方やルールを守らない人がいる」です。

 

共有スペースとは、例えば以下のような場所のこと。

 

・キッチン

・リビング

・お風呂

・トイレ

・洗面所

・玄関

 

この共有スペースでは、以下のようなストレスを感じやすいです。

 

・食器やフライパンを使った後に洗わない、もしくは汚れが残っている

・キッチンを使うタイミングが同じで順番待ちが発生する

・私物が放置されてテーブルやソファが使えない

・当番制のゴミ捨てをサボる人がいるので異臭がする

・洗面所が水浸しのまま放置されている

 

リビングなど共有スペースは全員が使ううえに、毎日掃除できるわけではありません。清掃は多くても週に2〜3回なため、共有スペースはどうしても汚れやすくなっています。

 

また「掃除してくれるから別にいいや」と、汚れてもそのままにしたり片づけが面倒で放ったらかしにしたりする人も。シェアメイト全員の意識が異なることで、汚くなることも多いです。

 

シェアハウスでのストレスやトラブル対策:共有スペースのルールを決める

 
2020_04_23_4
 

共有スペースの使い方が気になるときは、以下のようなルールを決めておきましょう。

 

・使った食器や鍋はすぐ片づける

・ゴミ捨て当番などをサボったら罰則を受ける

・洗面所は使い終わったら水滴を拭いておく

 

シェアメイトは一緒に暮らすとはいえ、それぞれこれまで育ってきた環境や価値観が異なります。「きれい」「清潔」と感じるレベルも違うため、価値観をそろえるためにもルールが必要なのです。

 

ルールはシェアメイト同士、もしくは運営会社の人とも相談しながら、基本的なルールを決めておきましょう。

 

シェアハウスで決めておきたいルールについて、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

 

「シェアハウスにルールは必要!決めておくべき3つのルール例」

 

シェアハウス生活のストレスやトラブル例3:食品や私物の盗難

 
2020_04_23_5
 

3つ目のストレスは「食品や私物がなくなっている」です。

 

共有スペースでは、自分が買ったものや私物がなくなることも少なくありません。

 

例えば、以下のようなケースです。

 

・冷蔵庫の食材が他の人に使われる

・リビングに置いた本や雑誌が勝手に読まれる

・玄関にあった靴がなくなった

 

共有スペースはみんなが使う場所なので、どうしても私物と共有物の区別があいまいになりやすいです。「人の物を盗るなんて最悪!」と感じ、ケンカやトラブルに発展することも。

 

また財布を置いていたためにお金を抜き取られてしまうトラブルも報告されており、金銭トラブルに発展しかねません。

 

シェアハウスでのストレスやトラブル対策:共有スペースに私物を置かない

 
2020_04_23_6
 

対策として、共有スペースにはなるべく私物を置かないようにしましょう。

 

リビングなどには、シェアハウスが用意した共有物も置いてあります。そこに私物も置きっ放しにしてしまうと、他の人は共有物かシェアメイトの私物なのか、なかなか把握できません。知らずに使ってしまうこともあるため、置かないことがいちばんの対策となります。

 

また食品を勝手に使われないようにするためには、それぞれ名前を書くようにしましょう。

 

冷蔵庫は仕切りを作りにくいため、食品が混ざりやすいです。名前を書いておけば誰のものか一目で分かるので、勝手に使われることもなくなるはずです。

 

シェアハウスの共有スペースであるリビング事情について、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

 

「シェアハウスのリビング事情。広さやインテリアを徹底解説」

 

シェアハウスでのストレスやトラブル例4:プライベート空間の無さ

 
2020_04_23_7
 

4つ目のストレスは「プライベート空間を確保できないこと」です。

 

シェアハウスは住人全員で家を共有するため、自分1人だけの空間をなかなか確保できません。個室に入ればひとりになれますが、シェアハウスの個室は4〜5帖とあまり広くないことも多いです。

 

ひとりで広いリビングでゆっくり過ごすことは難しく、個室も十分なスペースがないためにストレスに感じることもあるようです。

 

シェアハウスでのストレスやトラブル対策:疲れているときは個室で過ごす

 
2020_04_23_8
 

疲れているときは、なるべく個室で過ごすようにしましょう。また入居にあたって個室の広いシェアハウスを選ぶことで、ひとりでゆっくりと過ごすことが可能になります。

 

仕事が終わった後など、誰かと話すこともできないほど疲れているときもありますよね。しかし共有スペースにいると誰かがいるだけでなく、シェアメイトに話しかけられることも多いです。共有スペースは交流の場所でもあり、そもそも話しかけて良いスペースだからです。

 

相手は善意で話しかけてくれているので、ひとりになりたいときは個室で過ごすのがマナーともいえます。個室なら誰にもジャマされることもありません。

 

個室でゆっくり過ごしたい人は、広い部屋があるシェアハウスを探しておきましょう。

 

詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

 

「個室やキッチンが広いおすすめのシェアハウス3選!ゆったりと使える物件の探し方も紹介」

 

シェアハウスでのストレスやトラブル例5:人間関係の悩み

 
2020_04_23_9
 

5つ目のストレスは「人間関係の悩みが絶えない」です。

 

シェアハウスでは、人間関係で以下のようなストレスを抱えやすいです。

 

・他のシェアメイトと気が合わない

・交流を求めて入居したのに部屋に閉じこもる人ばかりだった

・いじめがあった

 

家はゆっくりと過ごすための場所なのに、これではリラックスすることができません。またいじめがあると、自分は悪くないのに退去に追い込まれることもあります。

 

シェアハウスでのストレスやトラブル対策:話し合う

 
2020_04_23_10
 

人間関係のストレスを抱えたときは、まず話し合ってみましょう。嫌なことは嫌ということで、相手も分かってくれることがあります。

 

しかし相手に落ち度があるとき、あなたが謝る必要はありません。その場合は早めにそのシェアハウスを退去して、新しい引っ越し先を探すのもおすすめです。

 

どんなストレスやトラブルも立ち向かうことだけが対処法ではなく、逃げることが必要なときもあるからです。

 

とはいえ、新しいシェアハウスをすぐに見つけるのは、なかなか難しいですよね。

 

そこで次は、ストレスを感じにくいおすすめのシェアハウスを紹介します。

 

ストレスを感じにくいおすすめのシェアハウス3つ

 

 

ストレスを感じにくいシェアハウスとして、以下の3つがおすすめです。

 

(1)永福町【東京】

 
2020_04_23_11
 

1つ目に紹介するのは、東京都杉並区にあるシェアハウス「永福町」です。

 

永福町の特徴は「リビングやキッチン、個室などすべてのスペースが広いこと」。リビングは20帖、キッチンは10帖、個室は5.5〜8.5帖と十分な広さがあります。

 

交流したいときはリビング、疲れているときは個室と使い分けることができます。

 

【物件の詳細】

・家賃+共益費:4万3,000円〜+1万2,000円

・部屋数:8室

・住人の数:最大8人

・最寄り駅:京王井の頭線「永福町駅」、東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」

・おすすめする人の特徴:広い個室のあるシェアハウスを探している人

 

シェアハウスひだまり「永福町」の詳細を見る!

 

(2)新大阪【大阪】

 
2020_04_23_12
 

2つ目に紹介するのは、大阪市淀川区にあるシェアハウス「新大阪」です。

 

新大阪の特徴は「各階に共有スペースがあること」。階ごとに共有スペースがあるので、混雑することもあまりありません。

 

また7.0〜7.5帖と広い部屋もあるので、個室でリラックスすることも可能です。

 

【物件の詳細】

・家賃+共益費:2万2,000円〜+6,000円(ドミトリー)、4万6,000円〜+1万2,000円(個室)

・部屋数:6室

・住人の数:最大8人

・最寄り駅:御堂筋線「東三国駅」、JR京都線「東淀川駅」、JR&新幹線「新大阪駅」

・おすすめする人の特徴:共有スペースでもゆっくりと過ごしたい人

 

シェアハウスひだまり「新大阪」の詳細を見る!

 

(3)大濠公園前【福岡】

 
2020_04_23_13
 

3つ目に紹介するのは、のシェアハウス「大濠公園前」です。

 

大濠公園前の特徴は「空間デザイナーの手で広々とした空間に仕上がっていること」。白を貴重とした清潔感のある空間となっているので、休日などリラックスできるはずです。

 

【物件の詳細】

・家賃+共益費:4万4,800円〜+1万2,000円

・部屋数:13室

・住人の数:最大13人

・最寄り駅:地下鉄空港線「大濠公園駅」

・おすすめする人の特徴:リビングでゆっくりと過ごしたい人

 

シェアハウスひだまり「大濠公園前」の詳細を見る!

 

まとめ シェアハウスでのストレス対策を知っていれば、トラブルも避けられる

 

 

今回は、シェアハウスで感じるストレスについて解説しました。

 

5つのストレス例を紹介しましたが、以下の対策で防いだり解消したりすることは可能です。

 

(1)防音シートや耳栓を使う

(2)共有スペースのルールを決める

(3)リビングなどに私物を置かない

(4)疲れているときは個室で過ごす

(5)話し合う、もしくは他のシェアハウスに引っ越す

 

そしてストレスを感じにくいシェアハウスとして、以下の3つを紹介しました。

 

・永福町【東京】

・新大阪【大阪】

・大濠公園前【福岡】

 

お互い相手を思いやる心を持ちながら生活すれば、ストレスは感じにくくなるうえに、トラブルにも発展しないはずです。

 

また先ほど少しお伝えしたように、見学するときにあらかじめどのようなシェアハウスなのか、調べることは可能です。

 

シェアハウスの見学について、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

「初めてシェアハウスを見学するときの流れと注意点まとめ」

 

すべてコンテンツ

お問い合わせ