暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

シェアハウスの世帯主は誰になる?住民票や住宅手当についても解説

0

「シェアハウスに住んだとき、世帯主って誰を登録すればいいんだろう…」

 

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

 

シェアハウスは複数人で住んでいるとはいえ、住人全員が各自で世帯主として登録しておく必要があります。

 

世帯主とは同一で生計を立てているメンバーの代表者のこと。住人が個別に仕事を持っているシェアハウスでは、誰か1人だけが世帯主になればいいものではありません。

 

シェアハウスでは個別に世帯主になる必要があり、きちんと手続きをしていた方が会社からの住宅手当なども受けやすくなります。

 

とはいえ、初めてのシェアハウス生活だと、なかなか分かりにくいですよね。

 

そこで今回は、

 

・シェアハウスの世帯主は誰になるのか

・世帯主の登録には住民票の移動が必要

・住民票を移動させる流れ

・世帯主の登録や住民票の移動を忘れたときのリスク

・シェアハウスの世帯主を登録するときの注意点

 

を解説します。

 

まずはシェアハウスにおける世帯主登録の必要性について、ざっくりと見ていきましょう!

 

シェアハウスの世帯主は全員が登録する必要がある

 
2020_04_14_1
 

シェアハウスでは、すべての住人が自分を世帯主として登録する必要があります。何人で住んでいてもドミトリーへの入居であっても、世帯主は1人ずつ登録しておくことが欠かせません。

 

「世帯」とはそもそも「生計を同一にすること」。そして「世帯主」とは、その中での代表者を指しています。

 

シェアハウスの住人は一緒に住んでいるとはいえ、仕事は別々なのでそれぞれの収入源で生計を立てていますよね。世帯主は同じ収入源で生活している中の代表者なので、他人同士であるシェアハウス内では1人ずつ世帯主になることが欠かせないのです。

 

また世帯主は「物件を契約した人」と考える人も多いですが、世帯主と契約者(名義人)は同じではありません。

 

世帯主と名義人は「住居に住んでいる人の中における代表者」、そして「住居を契約している人」という点で異なります。仕事をしている、もしくは親元から離れて1人で生活している限り、あなた自身を世帯主として登録しておきましょう。

 

シェアハウスは世帯主の登録に加えて、住民票の移動も必要!その理由は?

 
2020_04_14_2
 

シェアハウスに引っ越すときは、住民票の移動が義務付けられています。

 

住民票を移動させる義務は、一人暮らしでもシェアハウスでも変わりません。なぜなら「住民票の移動にともなって世帯主を登録するから」です。

 

役所で住民票を移動させるときに、新しい住所を登録しますよね。そのときに新居の代表者として世帯主の登録が求められるので、住民票の移動をしなければ世帯主も登録できないのです。

 

特に社会人は、会社からの住宅手当を受けたいと考えている人も多いのではないでしょうか。その場合は、住民票によってあなたが世帯主だと証明することが欠かせません。

 

住宅手当を受けて家賃の一部を負担してもらうためにも、住民票は忘れずに移動させましょう。

 

ただし以下のような場合は、住民票を移動する必要がありません。

 

・1ヶ月など短期間の入居

・卒業後に実家に帰る予定の学生

 

基本的に、学生以外は住民票を移動させるとお考えください。

 

シェアハウスの世帯主登録は住民票の移動と一緒にできる

 
2020_04_14_2
 

住民票の移動と世帯主を登録する流れは、以下の通りです。

 

・引っ越し予定日の14日前〜当日までに古い住所の住民票を移動させる

・入居日から14日以内に、住民票の住所を新しいものに変更する

・住民票の世帯主に自分の名前を書いて提出する

 

役所で「住民票を移動させたいんですけど……」と伝えれば問題ありません。

 

このときに必要な書類は、主に以下の2つです。

 

・免許書やパスポートなどの身分証明書

・印鑑

 

忘れると手続きができないので、前もって準備しておきましょう。

 

ここまでシェアハウスにおける世帯主の登録や住民票の移動について解説しました。

 

実はこれらの手続きをしていないと、さまざまな罰則やリスクが存在します。次で詳しく解説しますね。

 

シェアハウスへの入居で世帯主を登録しない、住民票を移さないとどうなる?

 
2020_04_14_4
 

シェアハウスに入居したのに住民票を移動させないと、以下のようなトラブルが発生します。

 

・住宅手当を受けることができない

・運転免許の更新や選挙の案内が届かない

・届け出が遅れた場合は、罰金を支払わなければいけないこともある

 

新しい住所を届け出ていないと、公的機関からの郵便物は届きません。また14日以内に出さないと、罰金を求められることもあります。

 

上記のようなトラブルはシェアハウスでも一人暮らしでもあり得るので、14日以内には住民票を移動させておきましょう。

 

次はシェアハウスにおける世帯主の注意点を紹介します。

 

注意点1:シェアハウスで世帯主になっても、扶養から外れることはない

 
2020_04_14_5
 

シェアハウスに1人で入居している中には「親の扶養に入っている」「親の社会保険に入っている」という人も多いのではないでしょうか。このときに「自分が世帯主になったら扶養から外れるのでは?」と心配する人もいるかと思います。

 

あなたが学生など「自分で生活できるだけのお金を稼いでいない身分」の場合、扶養から外れることはありません。親の仕送りなどで生活している限りは「同じ生計で生活している」状態になり、扶養の対象として認識され続けるのです。

 

シェアハウスに入居して世帯主になっても、扶養対象から外れることはないとお考えください。

 

注意点2:個室のあるシェアハウスなら世帯主を登録しやすい

 
2020_04_14_6
 

世帯主の登録が難しそうだと感じる場合、個室のあるシェアハウスを選ぶのがおすすめです。

 

シェアハウスには個室とドミトリー(相部屋)がありますが、ドミトリーは他の住人と同じ部屋を使用します。他にも同じ部屋を使用する人がいるので、住所は自分だけのものではありません。

 

ベッドの番号まで書くなど世帯主の登録方法がややこしくなるので、個室の方がスムーズでおすすめです。

 

ひだまりにある個室の広いシェアハウスは、以下の3つ。

 

・逗子ロハスハウス

・西永福

・横浜ドットテラス

 

詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。

 

「個室やキッチンが広いおすすめのシェアハウス3選!ゆったりと使える物件の探し方も紹介」

 

最後にルームシェアの世帯主についても、簡単に解説しますね。

 

 

シェアハウス以外の暮らし方:ルームシェアも全員を世帯主として登録しよう

 
2020_04_14_7
 

シェアハウスと同じで、ルームシェアも住人全員を世帯主として登録します。ルームシェアも友達同士とはいえ生計は別々に立てていることが多く、支払いなどは個別にしているからです。

 

同じ生計でない限り、世帯主は1人ずつ登録する必要があります。

 

ルームシェアの世帯主登録も、住民票を移動させるときに一緒に登録すれば問題ありません。

 

ルームシェアの世帯主について、詳しくは以下の記事で解説しています。あわせてチェックしてみてくださいね。

 

「ルームシェアでは全員が世帯主になるべき!手続きの3ステップも解説します」

 

まとめ シェアハウスの世帯主は1人ずつ登録することで、住宅手当などが受けやすくなる

 

 

今回は、シェアハウスにおける世帯主の登録について解説しました。

 

シェアハウスは複数人で住んでいても、入居者が1人ずつ世帯主として登録する必要があります。「世帯」とはあくまで生計をともにするメンバーのことであり、世帯主はその中での代表者だからです。

 

シェアハウスでは住人が別々に仕事をしているので、全員が引っ越したときに住民票の移動とともに世帯主を登録しておきましょう。

 

住民票の移動や世帯主の登録を忘れてしまうと、以下のようなトラブルが発生します。

 

・住宅手当を受けることができない

・運転免許の更新や選挙の案内が届かない

・届け出が遅れた場合は、罰金の可能性も

 

トラブルを避けてシェアハウス生活を楽しむためにも、住民票の移動と世帯主の登録はなるべく早めに済ませておきましょう。

 

またシェアハウスに数ヶ月など短期間だけ住む場合でも、原則として住民票の移動は必要です。

 

詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。

「シェアハウスに短期間だけ住むとき、住民票は移動する?」

 

すべてコンテンツ

お問い合わせ