暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

ルームシェアで民泊を運営する条件やチェックしておきたい法律まとめ

0

「ルームシェアで民泊ってできるのかな…」

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

ルームシェアで民泊は可能です。ただしいくつかの条件や用意するものがあるため、運営は簡単ではありません。またトラブルを防ぐ方法や衛生管理などを考える必要があり、長い準備と覚悟が必要です。

とはいえ、具体的な条件などは、なかなかわかりにくいですよね。

そこ今回は、

 

・ルームシェアの民泊運営について
・ルームシェアでの民泊が難しい理由
・民泊運営の条件や知っておきたい法律

 

を紹介します。

ここまでの情報ですでに「民泊をはじめるのは難しそう…」と感じるかもしれませんが、概要をつかむだけなら簡単です。

まずはルームシェアの民泊運営について、ざっくり知りましょう!
 
 

ルームシェアで民泊はできる?

 
1
 

ルームシェアでの民泊は、法律やルールを守れば運営は不可能ではありません。

例えば、あなたが3人でルームシェアをしていたとします。しかしその内の人が、転職により引っ越すことに。次の人が入居するのは3ヶ月後のため、それまでは2人で家賃を支払う必要があります。

その間に空いている部屋を、民泊として貸し出すことは可能です。Airbnbなどのサービスを通して募集すれば、外国人の観光客から宿泊予約がくることも少なくありません。

しかし、運営にはいくつかの条件や法律を知っておく必要があります。その条件や法律について、詳しく解説しますね。
 
 

ルームシェア、シェアハウス、民泊の違い

 
2
 

条件や法律を知る前に、それぞれの定義を確認しておきましょう。
 

・ルームシェア:友達同士の1つのマンションやアパートをシェアする。
・シェアハウス:初対面の人同士で1軒の家をシェアする。
・民泊:1人から宿泊でき、家の一部の部屋を借りる。

 
大きな違いは「滞在期間」です。ルームシェアやシェアハウスは3ヶ月以上の長期が前提なことに対して、民泊は1日から入居可能。そもそも旅行者を対象としたサービスのため、1泊だけでも問題ありません。

このように、それぞれ滞在期間が大きく異なります。

短期の滞在であれば、ルームシェアへの宿泊も可能です。しかしこれは、先ほどもお伝えしたように、いくつかの条件をクリアした場合です。

次は、ルームシェアの民泊運営が難しい理由を解説しますね。
 
 

ルームシェアでの民泊運営が難しい理由

 
3
 

ルームシェアで民泊をする場合、以下のことをチェックしましょう。
 

・マンションの管理規約で許可されている
・住んでいるマンションが「工業専用地域」以外の土地に建てられている
・年間180日までの運営にする

 

マンションの規約で禁止されていると、民泊の運営はできません。またマンション自体が「工業専用地域」に建っている場合も、民泊の運営は厳しいです。これらの2点を必ず確認してください。

年間180日というのは、「民泊新法」が大きな理由です。次で、この民泊新法について解説しますね。
 
 

民泊新法とは、年間180日まで民泊の運営を許可する法律

 
4
 

2018年、「民泊新法」という新たな法律が誕生しています。

これは「所属する都道府県に対して申請をすることで、年間180日まで民泊が運営できる」というもの。

というのも、もともと民泊の運営には、「旅館業法」という法律の条件を満たす必要がありました。しかしこれはフロントの用意など、個人の自宅では難しい条件ばかり。

そこで民泊新法によって、「年間180日の範囲で運営するならば、厳しい条件をクリアしなくても良い」という内容が定められたのです。

これらの条件をクリアした上で、ルームシェアでは「ホームステイ型」の民泊が可能です。次で詳しく解説しますね。
 
 

民泊は2種類ある:ルームシェアは「ホームステイ型」ならOK

 
5
 

そもそも民泊には2種類あります。
 

・貸し切り型:1軒の家をまるまる貸し出す。宿泊している間、家主には会わない。
・ホームステイ型:人が住んでいる部屋の一部を貸し出し。宿泊している間、同じ家で家主も生活する。

 
この「ホームステイ型」であれば、ルームシェアでの民泊は可能です。なぜならば、民泊として1軒まるごと貸し出してしまうと、「住居」が目的ではなくなるからです。

そしてこれらの条件をクリアしたら、民泊の施設を充実させる必要があります。

次で必要なものを見ていきましょう。
 
 

ルームシェアで民泊をする際に必要なこと

 
6
 

ルームシェアでの民泊では、以下のものを用意しましょう。
 

・タオルの用意や掃除などの衛生管理
・近隣住民とのトラブル対策
・安全管理

 

「しっかりと準備して、トラブルなく運営できる」という場合のみ、民泊をスタートさせることが可能です。

ここまでルームシェアの民泊について、解説しました。一方、シェアハウスで民泊はできるのでしょうか?

次で解説しますね。
 
 

シェアハウスでの民泊運営はできる?

 
7
 

シェアハウスでも民泊の運営は可能です。

シェアハウスでは、「滞在型民泊」として運営しています。短期での入居が難しいシェアハウスだからこそ、民泊として短期〜中期の旅行者を受け入れるケースもあります。

詳しい解説は「シェアハウスと民泊の違いとは?「滞在型民泊」という暮らし方も紹介します」を読んでみてください。
 

シェアハウスと民泊の違いとは?「滞在型民泊」という暮らし方も紹介します


 
 

まとめ ルームシェアでの民泊は、条件や法律のチェックを忘れずに

 
 
今回はルームシェアでの民泊運営について、解説しました。

おさらいすると、ルームシェアで民泊は可能ですが、
 

・マンションの管理規約で許可されている
・住んでいるマンションが「工業専用地域」以外の土地に建てられている
・年間180日までの運営にする
・ホームステイ型にする
・必要なものの用意や衛生管理をしっかりとする

 

の5つの確認が必要です。

これらをしっかりと準備して、トラブルなく運営しましょう。
 
 

すべてコンテンツ

お問い合わせ