暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

仙台のおすすめシェアハウス10選|家賃3万円台から快適に暮らせる人気物件まとめ

仙台のシェアハウス

仙台で一人暮らしを始めたいけれど、

 

「家賃をできるだけ抑えたい」「家賃に敷金・礼金に家具家電代、お金がいくらあっても足りない……」

 

と悩む方も多いのではないでしょうか。そんなときは、シェアハウスも暮らし方としておすすめです。

 

仙台のシェアハウスは家賃の平均が3万3,000〜4万8,000円と安く、さらには学生向け、2名入居可など、他の地域では見つかりづらい特徴のシェアハウスが多々あります。

 

仙台の学校に通う学生さん、生活費を抑えたい社会人には特に合うでしょう。

 

この記事では、仙台市の家賃相場を一人暮らしとシェアハウスで比較し、費用の違いや仙台でシェアハウスに住むメリットを解説します。さらに、学生や女性向けなどタイプ別におすすめのシェアハウスを10件紹介。

 

仙台で新生活をスタートしたい方は、物件探しの参考にしてみてください。

 

仙台の家賃相場はいくら? シェアハウスと一人暮らし、どちらが安い?

 

仙台の家賃相場

 

まず、仙台の家賃相場を見てみましょう。部屋の広さにかかわらず、東京や大阪など都心に比べると安いです。

 

【仙台の一人暮らしの家賃相場】
・1K:4万3,000〜5万4,000円
・1DK:5万5,000〜6万1,000円
・1LDK:6万6,000〜7万円

 

1LDKが6〜7万円で住めるのはありがたいですよね。東京では1Kで8〜10万円かかることもり、かなり低価格です。

 

シェアハウスの家賃は次の通りです。

 

【東京都のシェアハウスの家賃相場】
・5万6,000〜7万円

 

【仙台のシェアハウスの家賃相場】
・3万3,000〜4万8,000円
※ドミトリーであれば、2万円〜の物件もあり

 

シェアハウスも安く、6帖程度の個室+共有スペースで3〜4万円。東京のシェアハウスより数万円安いです。

 

また、シェアハウスは一人暮らしに比べて初期費用も低価格。

 

【一人暮らしの場合】
・初期費用=敷金+礼金+仲介手数料+火災保険+家具家電
敷金や礼金は家賃1〜3か月分であることが多いです。
家賃が8万円の場合、16万円+16万円+4〜8万円+1〜2万円+20〜30万円で、合計57〜72万円が相場です。

【シェアハウスの場合】
・初期費用=初月の家賃と共益費+事務手数料+保証金
ひだまりにて、家賃が3万円で共益費が1万円のシェアハウスに住む場合、4万円+3万円+1〜3万円で、合計8〜11万円となります。

 

シェアハウスだと、初期費用が一人暮らしの7分の1程度になることも珍しくありません。

 

まとめると、シェアハウスのほうが引っ越しや入居にかかる費用、毎月の生活費は安いです。そのほかのメリットは次の通り。

 

・家具家電付きで身軽に引っ越しができる
・住人同士の交流で友達ができる
・家賃に対して充実した設備や広さの家に住める

 

シェアハウスのメリットとデメリットは、こちらも参考にしてみてください。

 

シェアハウスのメリットとデメリットとは?人数、学生などタイプ別に徹底解説を読む!

 

仙台にはどんな人が住んでいる?

 

仙台に住んでいる人

 

シェアハウスが安いといっても、仙台がどんな街かも気になりますよね。

 

仙台は東北大学を始め、宮城大学、東北学院大学、東北福祉大学など合計10大学がある都市。教育機関が多い関係で、学生など20代前半の人が比較的多く住んでいます。

 

仙台市が公開しているデータを見ると、専門学校も含めると高等教育機関は100以上あり、2025年時点で仙台市の合計人口が約109万4,799人のところ(※1)、学生の数は合計で約7万9,000人(※2)。学生を中心とした20代が多いことがわかります。

 

※1…仙台市「推計人口及び人口動態」
https://www.city.sendai.jp/chosatoke/shise/toke/jinko/suike.html

※2…仙台市「人材の宝庫・仙台」
https://www.city.sendai.jp/invest/miryoku/jinzai.html

 

特に下記のエリアは人口が多い分(※2)、物件数も豊富で住みやすいです。

 

・青葉区(31万5,609人)
・太白区(23万7,400人)
・泉区(20万6,071人)

 

そのため、仙台市の大学・専門学校に進学する学生さん、または遠方から転勤になった社会人、生活費を抑えたい人などが合うでしょう。

 

そこで続いては、仙台にあるおすすめシェアハウスを10件ピックアップしました。仙台でシェアハウスに住みたい人は参考にしてみてください。

 

仙台のおすすめシェアハウス1:カーサ・フォレスタ ノルド【安い】

 

シェアハウス 仙台1

 

1つ目に紹介するのは、シェアハウス「カーサ・フォレスタ ノルド」です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・JR仙山線「北山駅」から徒歩3分の好立地で、アクセス良好
・2019年に大規模リフォームで耐震・断熱を強化
・個室とドミトリーの両方があり、より自分に合う家賃を選べる

 

「リーズナブルに入居したいけれど、安心して暮らしたい」という声に応えて作られました。リフォームによって一年中、家のどこにいても快適に過ごせる環境になっています。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:個室 3万6,000〜3万9,000円+1万4,000円/ドミトリー 2万4,000〜2万7,000円~+1万4,000円
・部屋数:15部屋
・住人の数:最大17人
・最寄り駅:JR仙山線「北山駅」徒歩3分
・おすすめする人の特徴:安く住みたいが、住環境や設備も気になる方、シェアハウスに住みたいが不安もある方

→シェアハウスカーサ・フォレスタ ノルドの詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス2:仙台ゲストハウス【安い】

 

シェアハウス 仙台2

 

2つ目に紹介するのは、「仙台ゲストハウス」です。名前にはゲストハウスとありますが、長期入居を想定したシェアハウスです。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・地下鉄「愛宕橋」駅徒歩5分、仙台駅も徒歩圏内(22分前後)
・大規模改修済ながら、レトロさも残る下宿のような雰囲気 
・最大34人、男女・外国人歓迎でいろいろな人と交流できる

 

昔の学生寮のような雰囲気で、低価格ながらいろいろな人と、ワイワイしながら生活できます。仙台の学校に進学することになった学生さんなんかにおすすめです。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:個室 2万〜2万3,000円+1万円/ドミトリーは要問合せ
・部屋数:個室 30室+ドミトリー
・住人の数:34人
・最寄り駅:仙台市営地下鉄 南北線「愛宕橋駅」徒歩5分
・おすすめする人の特徴:出費を抑えたい学生さん、駅近・アクセス重視の方

仙台ゲストハウスの詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス3:北山ハウス【安い】

 

シェアハウス 仙台3

 

3つ目に紹介するのは、「北山ハウス」です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・2024年9月リノベーション済、個室に机とゲーミングチェア完備
・ウッドデッキがあり、眺めが良好
・近隣にはドミノ・ピザやはなまるうどん、ほっともっとなど飲食店が充実

 

2024年9月リノベーション済で、無料の光回線インターネットWi-Fiもあり。東北大学の星陵キャンパスから徒歩15分の距離なので、東北大学に通う学生さんには特におすすめです。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:個室 約3万5,000〜4万5,000円+1万5,000円
・部屋数:5室
・住人の数:最大5人
・最寄り駅:JR仙山線「北山駅」徒歩12分
・おすすめする人の特徴:静かな環境で集中して暮らしたい社会人・学生、設備重視の方

北山ハウスの詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス4:川のほとりのシェアハウス 中江【女性専用】

 

シェアハウス 仙台4

 

4つ目に紹介するのは、女性限定の物件「川のほとりのシェアハウス 中江」です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・大型スーパーやファストフード、カフェが歩いて10分圏内にあり
・シェアハウス脇に梅田川が流れ、自然と近い
・個室で3万円台&女性限定と低価格

 

女性限定で6室という中規模ハウスのため、ゆったりと過ごせます。自然も近く、穏やかに暮らしたい女性におすすめです。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:個室 約3万3,000〜4万1,000円+1万7,000円
・部屋数:6室
・住人の数:最大6人
・最寄り駅:JR「東照宮駅」徒歩18分/「仙台駅」まで自転車11分
・おすすめする人の特徴:自然寄り・静かな環境を求める方、駅や中心部へのアクセスもほどほどに欲しい方

川のほとりのシェアハウス 中江の詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス5:シェア萩野町【女性専用】

 

シェアハウス 仙台5

 

5つ目に紹介するのは、社会人の女性限定シェアハウス「シェア萩野町」です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・安心と安全を第一に考えてリフォーム済
・女性の社会人専用という入居条件で、同じライフスタイルの人と出会える 
・大家さんが営んでいた蕎麦屋の跡地を活用というユニークな歴史あり

 

働く女性を主な入居者としてルールを作り、みんなが快適に過ごせるように入居者自身がルールを守れる人を対象としているそう。自立した女性、ある程度気を使える社会人が集まるので、過ごしやすく感じるでしょう。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:要問合せ
・部屋数:11部屋
・住人の数:最大11人
・最寄り駅:JR仙石線「宮城野原駅」徒歩10分
・おすすめする人の特徴:通勤重視で立地を選びたい方、社会人同士の静かな環境を望む方

→シェアハウスシェア萩野町の詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス6:菜園付きシェアハウス 長町南【女性専用】

 

シェアハウス 仙台6

 

6つ目に紹介するのは、2018年12月オープンの「菜園付きシェアハウス 長町南」です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・庭付き住宅で、入居者や地域の方々との菜園イベントを開催
・収穫した野菜はBBQや鍋パーティーで活用
・徒歩5分圏内にスーパーやコンビニ、薬局ありで利便性も高い

 

菜園付きなどスローライフ重視に見えますが、近隣にはスーパーやコンビニ、スターバックスなど飲食店、ユニクロなどもあり、利便性は十分。

 

入居者同士の交流イベントも多めで、便利で楽しい暮らしを楽しみたい方におすすめです。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:要問合せ
・部屋数:5部屋
・住人の数:最大5人
・最寄り駅:仙台市営地下鉄南北線「長町南駅」徒歩7分
・おすすめする人の特徴:地域交流や自然寄りの暮らしを求める方、イベントが好きな方

菜園付きシェアハウス 長町南の詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス7:コミュニティーシェアハウス Liberty【学生向け】

 

シェアハウス 仙台7

 

7つ目に紹介するのは、2015年に新築オープンした「コミュニティーシェアハウス Liberty」です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・ビジネスセミナーや海外体験ツアーなど勉強になるイベント多数
・共有スペースが広く、机やイスも多く、大人数で集まりやすい
・ドイツ製のキッチンなどこだわりの内装

 

「次代を担う若者を手助けする」がコンセプトの、若者向けシェアハウス。そのため入居者のためになるイベント多数ですが、参加は強制ではありません。

 

自分のためになることを学びながら自分のペースも守れる、良いとこ取りなシェアハウスです。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:個室 4万5,000〜4万7,000円+1万7,500円/ドミトリー 2万7,000円+1万7,500
・部屋数:20部屋
・住人の数:最大21人
・最寄り駅:仙台市営地下鉄南北線「台原駅」徒歩6分
・おすすめする人の特徴:将来に向けていろいろと学びたい学生さん、または20代の方

コミュニティーシェアハウス Libertyの詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス8:隠れ家ハウス【学生向け】

 

シェアハウス 仙台8

 

8つ目に紹介するのは、こちらも若者の活動や生活を応援する「隠れ家ハウス」です。隠れ家ハウス含めて、仙台内で3件のシェアハウスを運営されています。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・家の中心にシェアアトリエスペースと作業スペース併設
・鍵付き個室2万7,000円~で、部屋のサイズで家賃が変わる 
・東北大学や東北学院大学のキャンパスに近い

 

アトリエと作業スペースがあるので、創作活動や芸術系の勉強をしている学生さんにはぴったり。家賃も部屋のサイズで変わるので、予算に合わせて選べます。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:2万7,000〜3万8,000円+実費を人数で割り勘
・部屋数:要問合せ
・住人の数:最大6人
・最寄り駅:仙台市営地下鉄南北線「愛宕橋駅」徒歩15分/バス停「向山4丁目」徒歩3分
・おすすめする人の特点:趣味・創作活動に勤しむ学生さん、家賃をできるだけ抑えたい方

→シェアハウス隠れ家ハウスの詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス9:コミュニティシェアハウス Liberty Ⅱ【2名可】

 

シェアハウス 仙台9

 

9つ目に紹介するのは、「コミュニティシェアハウス Liberty Ⅱ」です。こちらは友達やカップルなど、2名での入居も可能な物件です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・2017年5月オープン、セキスイハウス設計・施工のシェアハウス
・ベンチ付きのテラスありでのんびり生活できる 
・洗濯機6台、トイレ6室と共有設備が充実

 

16人と中規模ハウスではありますが、お風呂やトイレ、洗濯スペースなどの数が豊富で、混雑しづらいです。「シェアハウスに住みたいけれど、順番待ちが不安……」という方でも安心です。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:4万6,000円~9万2,000円+1万7,500円
・部屋数:16部屋
・住人の数:最大16人
・最寄り駅:仙台市営地下鉄南北線「台原駅」徒歩5分
・おすすめする人の特徴:共同生活でも順番待ちなどしたくない方、交流と自分のペースの両方を大事にしたい方

コミュニティシェアハウス Liberty Ⅱの詳細を見る!

 

仙台のおすすめシェアハウス10:シエルハウス 土樋【2名可】

 

シェアハウス 仙台10

 

10件目に紹介するのは、こちらも2名での入居が可能な「シエルハウス 土樋」です。

 

おすすめポイントは、以下の通り。

 

・38帖の広い、仙台市内を一望できるリビングあり
・全室個室でプライベート空間の確保も十分可能 
・仙台駅までも徒歩圏内で利便性が高い

 

「毎日の暮らしが、さまざまな価値観や異国の文化に触れる場所に」というコンセプトで、交流が前提なので、2人入居でも馴染みやすいです。

 

【物件の詳細】
・家賃+共益費:3万5,000円~4万4,000円+1万6,000円
・部屋数:23部屋
・住人の数:最大23人
・最寄り駅:仙台市営地下鉄南北線「河原町駅」徒歩4分/「愛宕橋駅」徒歩6分
・おすすめする人の特徴:駅近希望の方、交流を楽しみたい方

→シェアハウスシエルハウス 土樋の詳細を見る!

 

仙台のシェアハウスをおすすめする人

 

仙台のシェアハウスが合う人

 

仙台には安い、学生・若い社会人向け、2名で入居できるシェアハウスが多々ありました。まとめると、次のような人におすすめです。

 

【仙台にあるシェアハウスの特徴】

・家賃が3万〜4万円と安い
・学生向け、2名入居可など他の地域では少ない物件が多数

【仙台のシェアハウスをおすすめする人】
・東北大学など仙台市内の学校に通う学生さん
・複数人で交流しながら生活したい方
・生活費を抑えたい方

 

家賃が安く、他の地域では少ないコンセプトのシェアハウスが多いなど、特徴的な物件が多いことが魅力。複数人で交流できる物件も多いので、いろいろな価値観に触れたい学生さんには特におすすめです。

 

家賃が安い分、「まだ20代であまりお金がない……」という方でも住みやすいでしょう。

 

また、シェアハウスはフリーターや無職でも審査が通ることがあります。物件・運営会社によりますが、賃貸マンションの一人暮らしよりは比較的入居しやすいです。そういう点でも、仙台市内のシェアハウスは目標や夢を追う20代に合うでしょう。

 

フリーターや無職のシェアハウス入居についてはこちらも参考にしてみてください。

 

フリーターはシェアハウスに住める?入居条件や物件探しのコツを解説を見る!

 

気になる物件が見つかった方は、さっそく見学してみましょう。シェアハウスの見学の仕方についてはこちらにまとめました。初めてシェアハウスに行く人は参考にしてみてください。

 

初めてシェアハウスを見学するときの流れと注意点まとめを見る!

 

まとめ

 

仙台は都心に比べて家賃が安く、シェアハウスなら月3〜4万円台で快適に暮らせます。初期費用も一人暮らしの7分の1ほどに抑えられるため、費用を抑えたい学生や社会人には特におすすめです。

 

さらに、仙台にあるシェアハウスは「女性専用」「学生向け」「2人入居可」など、ライフスタイルに合わせて選べる物件が多いのも特徴。コスパの良さだけでなく、交流を通して新しい出会いや学びを得られるのも魅力です。

 

仙台で自分らしい暮らしを始めたい方は、シェアハウスという暮らし方もぜひ候補に入れてみてくださいね。

 

知らない人との生活が不安であれば、ルームシェアという選択肢もあります。

 

ルームシェアとシェアハウスで迷っている人はこちらも参考にしてみてください。

シェアハウスとルームシェアの違いとは?きちんと理解すればトラブル防止になる!を読む!

 

すべてコンテンツ

チャットボット