「母子家庭で子どもを育てていくのは大変」
「離婚したばかりで子育てと仕事の両立が難しい……」
と悩むお母さんは多いのではないでしょうか?
母子家庭の親子が子育てと仕事を両立させるには、シェアハウスに住むのがおすすめです。
シェアハウスは母子家庭にとって、「家賃が安いので生活費を抑えられる」「コミュニティに所属できる」などのメリットがあります。その結果、子育てしやすくなったと感じた家庭も少なくありません。
実際に母子家庭への負担を少しでも減らそうと、空き物件をリノベーションしてシェアハウス事業に乗り出す不動産会社や、母子家庭向けのシェアハウスを作る運営会社が増えています。
そこで今回は、
・母子家庭における住居事情
・母子家庭の親子がシェアハウスに住むメリットとデメリット
・母子家庭にシェアハウスをおすすめする理由
・おすすめのサイトと物件
を紹介します。
「いきなりシェアハウスに住むのはハードルが高い……」と感じるかもしれませんが、メリットやデメリットを知るだけなら難しくはありません。
今回の記事を参考にしながら、親子でシェアハウスに住むイメージをつかんでいきましょう!
母子家庭が住居を探すときの問題
母子家庭の世帯が賃貸マンションや一軒家を借りることは、まだまだハードルが高いです。
例えば、政府が支給している母子家庭向けの支援を見てみましょう。医療費や国民年金の免除などはあるものの、家賃を補助してくれる住宅手当はほとんどありません。
そもそも住宅手当とは、家族で居住するために住居を借りている人の中で、以下のような人が対象になる制度です。
・月額1万円以上の家賃を支払っている人
・生活保護を受けていない人
さらに住宅手当は、市区町村が独自に作っている制度。自治体によっては提供していない可能性もあります。
またシングルマザーの中で、正社員で働いている人はそれほど多くありません。多くの人が派遣社員やパート、アルバイトと非正規雇用で生計を立てています。賃料が低いため、所得も上がりにくいです。
児童扶養手当てなどの制度も、ほとんど子どもの教育費に回りがち。生活費に活用することは難しいのが現状です。
以上のことから、収入に対して不安定なイメージがある母子家庭は家を借りるにしても、審査が通らなかったり、連帯保証人が必要になったりするケースが多いのです。
家を借りにくい現状がある中で、注目を浴びているのが母子家庭向けのシェアハウスです。次で詳しく解説しますね。
母子家庭の親子がシェアハウスに住むメリット
シェアハウスとは、1つの住居を複数人が共有して暮らしていく賃貸物件のこと。
玄関、キッチン、バスルーム、リビングなどを共有しながらも、プライバシーは個室で確保できる、近年注目を集めている暮らし方です。
シェアハウスのメリットは、以下の3つ。
・共同生活でコミュニティが生まれる
・家賃が安いため、出費をおさえられる
・立地の良い場所にあることが多い
これからどうしていけばいいのか、子育てや生活支援に関する制度はどんなものがあるかなど、女手1つで家計を支えていくお母さんは不安な気持ちになるかと思います。
同じようなシングルマザーが近くにいることで、情報共有したり不安を打ち明けたりして、お互いに心の支えになることができます。
そして1ヶ月の支出の中で、最も高い割合を占めるのが住居です。
シェアハウスは1つの家を複数人でシェアするため、家賃を安くおさえられます。敷金礼金や家具家電の購入費用など、初期費用もマンションほど高くありません。
また、駅の近くなど公共交通機関に近い、立地の良い場所にあることがほとんど。利便性が良いと学校からすぐ帰宅できるため、お子様の通学に時間もかかりません。
短い距離と時間で帰宅できるぶん不審者に遭遇しにくいため、安心感があります。
好立地のシェアハウスが多い理由については、次で詳しく説明しますね。
シェアハウスが好立地に多いのは入居者が増えやすいから
シェアハウスが好立地に物件を立てられる理由は、「一軒家や賃貸マンションよりも多くの人が入居するから」です。
確かに、公共交通機関に近いとそれだけ土地の値段も高くなります。ただしシェアハウスとして運営すると入居する世帯が多くなり、そのぶん運営会社の家賃収入が増えます。
運営会社の売上が多くなるほど、家賃を低く設定することが可能。なるべく生活費をおさえたいと考えている人が多いため、シェアハウスは人が集まりやすいのです。
特に母子家庭が家を探すとき、以下のことが重視されます。
・近くの保育園に預けやすいこと
・駅から家が近い
ポイントは、子どもが幼少の頃から親元を離れるまで利便性の良さ。
家賃も安くて利便性も良いのは、母子家庭世帯にも喜ばれる要素です。そのニーズを満たすために、シェアハウスは好立地な場所に多いのです。
母子家庭の親子がシェアハウスに住むデメリット
一方で、シェアハウスに住むことは一部のシングルマザーにとって、デメリットもあります。
例えば、以下のようなもの。
・価値観の相違で人間関係のストレスがたまる
・生活リズムが異なるゆえに騒音が気になる
・プライベートの時間が作れない
人が育ってきた環境はそれぞれ異なるため、ゴミの出し方や食器の洗い方など、価値観のちがいを感じることが多いです。
そして、今までお母さん1人で担当していた家事をすべて他のシェアメイトと分担するため、誰がどれを担当するのか決めなくてはなりません。
さらに常に誰かが家にいるため、人間関係が複雑になったり、トラブルで居辛さを感じたりすることも。
大変な思いをしてきたお母さんたちに、さらに負担を感じてほしくはありません。
上記のデメリットを理解したうえで、各家庭にあう暮らし方を選びましょう。
母子家庭の親子にシェアハウスをおすすめする理由
子育てと仕事の両立をしやすくなることから、シェアハウスは母子家庭の親子におすすめです。
仕事をしないと生きていくことができない、自分が倒れるわけにはいかないと不安や焦りを感じることが多いシングルマザーにとって、子育てと仕事の両立は最優先なのではないでしょうか。
大変な状況の中で、周りとコミュニケーションを取りながら、住める場所を探すハードルは高いかと思います。
シェアハウスに住む世帯には、年齢が近い子どもが多いです。子どもたち同士で遊ぶことができ、お母さんも自分の時間を持ちやすいです。
また、同じ境遇の母親同士で話すことで気分転換になり、精神的に楽になることも。
相談できる人がいることで、子育てと仕事を両立しやすくなるのです。
母子家庭向けシェアハウスを紹介する「マザーポート」
マザーポート(https://motherport.net/)は、母子家庭向けのシェアハウス情報を掲載した不動産ポータルサイト。東京や神奈川を中心に、全国の物件情報を掲載しています。
「働くお母さんにとって港のような存在でありたい」「ひと時の休息と今後の生活に必要な情報を得られる港でありたい」という思いから、発起人の秋山さんが2012年に立ち上げました。
「母子家庭というだけで入居を断られる」、「どうして家を探すことがこんなに大変なの?」と、住居探しに負担を感じる母子家庭をなくし、シングルマザーが仕事も家庭も両立しやすくなることが目的です。
掲載されているシェアハウスの中には、保育園の入園や仕事を斡旋してくれるところもあります。
子どもに寂しい思いをさせたくないと考えている母子家庭の世帯にも、自由に楽しく暮らす権利はあります。
シェアハウスは母子家庭を手助けしてくれる、1つの鍵になり得るのです。
母子家庭など女性をサポートするシェアハウス「由来ハウス」
ひだまりからも、母子家庭向けのシェアハウスを紹介します。
母子家庭の親子におすすめなのが、熊本にある「由来ハウス」。もともと助産師や保健師として活躍されていた、田尻由貴子さんがオーナーのシェアハウスです。
おすすめポイントは、以下の通り。
・オーナーは子育てや相談のプロなので安心できる
・近所に病院、銀行、郵便局、スーパーがあるので生活には困らない
・周辺に公園など子どもが遊べるスポットも多い
相談できる人がほしい、利便性の高いところに住みたい親子におすすめです。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:3万800円+1万円
・部屋数:3室
・住人の数:最大3人
・最寄り駅:産交バス「戸坂入口」、市営バス「四方池」
・おすすめする人の特徴:子育ての相談をしたい女性、女性限定のシェアハウスを探している人
まとめ 母子家庭の親子はシェアハウスに入居することで、生活が楽になる
今回は、母子家庭の親子にとってシェアハウスをおすすめする理由などを紹介しました。
ここまでをまとめると、母子家庭にとってもっともハードルとなるのは「仕事と子育ての両立」。また賃貸マンションは初期費用や家賃が高いため、生活も苦しくなりやすいです。
そこで母子家庭の親子にシェアハウスを紹介するメリットとして、以下の3つを紹介しました。
・共同生活でコミュニティが生まれる
・家賃が安い
・立地のいい場所にあることが多い
デメリットもありますが、コミュニティが生まれることで孤独を感じにくくなることが多いです。
また母子家庭におすすめのサイトとシェアハウスとして、以下を紹介しました。
・マザーポート
・由来ハウス
今回の記事を参考にしながら、母子家庭向けシェアハウスへの入居を考えてみてくださいね。
また母子家庭だけでなく、離婚した人向けのシェアハウスを探すのもおすすめです。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。