
「シェアハウスって飲み会やパーティーが多そうだな…」
と感じている方は多いのではないでしょうか?
確かに仲を深めるために、飲み会やパーティーを開催するシェアハウスは少なくありません。しかし必ず全員参加というわけではなく、入居して間もない頃は参加して、仕事が忙しいときは部屋でゆっくりするというケースもあります。
自分のペースを守りながら飲み会やパーティーに参加することで、ストレスを感じることなく楽しい生活を送ることができます。
とはいえ、飲み会やパーティーを断ってもいいのか、なかなか悩みますよね。
そこで今回は、
・シェアハウスの飲み会やパーティーの開催回数
・飲み会やパーティーに参加するメリットとデメリット
・どうしても参加したくないときの対処法
を紹介します。
「断ると気まずくなりそう…」と感じるかもしれませんが、対処法を知っていれば悩むことはありません。
まずは、シェアハウスでどれくらい飲み会やパーティーを開催しているのか、ざっくりと説明します。
シェアハウスは飲み会やパーティーが多い?
シェアハウスは、毎日誰かと一緒に生活しているため、飲み会やパーティーを開催しやすいです。また住人の友達が遊びに来て、そのままリビングで一緒に食事することも。
ルームシェアや一人暮らしの人と比べると、飲み会やパーティーに参加することは増えます。
しかし、毎日リビングで飲み会をしているわけではありません。どれくらいのペースで開催しているのか、次で解説します。
飲み会やパーティーをシェアハウスではどれくらい開催する?
シェアハウスによって、飲み会やパーティーの回数は以下のように異なります。
・シェアハウスA:週1で飲み会をする。また月に1回、誰でも参加できるイベントも行う。
・シェアハウスB:歓迎会や送迎会として飲み会をする。2〜3ヶ月に1回。
・シェアハウスC:住人の友達が遊びに来たときや、誕生日にあわせて飲み会を開催。月に1回ほど。
このようにシェアハウスの規模やメンバーによって、飲み会の回数は異なります。
ここまでシェアハウスの飲み会やパーティーの開催回数について、解説しました。
そこで続いては、飲み会やパーティーに参加するメリットとデメリットをお伝えします。
シェアハウスの飲み会やパーティーに参加するメリット
シェアハウスでの飲み会やパーティーに参加するメリットは、以下の通りです。
・一度に多くの住人と仲良くなれる
・住人の友達など交友関係が広がる
・ご飯を作らなくてもいい
入居したばかりの頃は、まだまだ知らない人ばかりですよね。そのときに飲み会に参加することで、一度に多くの住人と交流可能です。
シェアハウスの飲み会やパーティーに参加するデメリット
一方で、デメリットもあります。
・回数が多いと出費が増える
・疲れているときは面倒に感じる
・人の出入りが増えるため落ち着かない
疲れているときにわいわいと楽しく飲み会をされることで、うるさく感じることも。また友達も参加する飲み会だと、人の出入りが増えます。そうすると、防犯面で不安を感じることも少なくありません。
これらのデメリットは、事前に対処法や注意点を知っていればトラブルになることはありません。次で解説しますね。
飲み会やパーティーをするとき、シェアハウスの住人が気をつけるべきこと
飲み会やパーティーを開催するならば、以下のことに気をつけましょう。
・終了時間を決めておく
・SNSに写真を載せるときは許可を取る
「12時には解散」など終了時間を決めておくことで、仕事帰りの住人に迷惑をかけることもありません。
またシェアハウスに住んでいることや遊んでいることを、オープンにしていない人もいます。そのため、InstagramなどのSNSに当日の写真を載せるときは、必ず許可を取りましょう。
参加する人と、参加しない人、お互いが気持ちよく生活できるようにすれば、トラブルになることはありません。
シェアハウスの飲み会やパーティーは無理に参加しなくてもいい
ここまでシェアハウスの飲み会やパーティーについて、お伝えしました。しかしこれらのイベントは、無理に参加しなくても問題ありません。
「飲み会やパーティーに参加しないと、ほかの人と仲良くなれないかも…」と感じる人もいるかと思います。しかし参加しないからといって、住人と仲が悪くなることはほとんどありません。
もしも不安であれば、入居してすぐの飲み会やパーティーには参加しましょう。そしてそのあとは、自分のタイミングで参加すること。
最初のイベントに参加しておけば、一度に住人と仲良くなれます。あとはリビングで出会ったとき、洗面所で会ったときなどに仲良くなれば問題ありません。
自分のペースで生活しながら、タイミングを見て参加を決めましょう。
まとめ シェアハウスの飲み会やパーティーで住人と仲良くなる
今回はシェアハウスの飲み会やパーティーについて、解説しました。
おさらいすると、飲み会やパーティーは毎日開催しているわけではありません。シェアハウスによって異なり、平均すると月に1〜3回ほどです。
飲み会に参加するメリットは、以下の通りです。
・住人と一気に仲良くなれる
・住人の友達など交友関係が広がる
・ご飯を作らなくてもいい
一方でデメリットもあります。
・回数が多いと出費が増える
・疲れているときは面倒に感じる
・人の出入りが増えるため落ち着かない
住人と仲良くなるチャンスですが、無理に参加する必要はありません。自分のペースやタイミングで参加を決めましょう。
また参加するときは、「騒がしくしない」「SNSに写真を載せるときは許可を取る」の2点に気をつけてくださいね。