暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

【一人暮らし】賃貸を広く見せる家具の配置方法やコツ、固定方法とは?

2019_10_18_0

「賃貸マンションで一人暮らしをしているけれど、家具をうまく配置できない……」

 

と悩む人は多いのではないでしょうか。

 

家具の配置には、以下の5つのコツがあります。

 

・間取りにあわせる

・部屋が広く見える家具を選ぶ

・スキマをうまく活用する

・同じところに家具を集める

・奥行きを意識する

 

上記のコツを意識することで、ワンルームの賃貸マンションでも部屋を広く見せることが可能です。

 

そこで今回は、部屋を広く見せる家具配置のコツと、

 

・地震にそなえた家具の固定方法

・配置に悩んだときにおすすめのアプリ

 

を紹介します。

 

今回の記事を参考に、インテリアを工夫して、快適な一人暮らしを始めましょう。

 

ワンルームの賃貸で家具を配置するコツ1:間取りにあわせる

 
2019_10_18_1
 

1つ目は「間取りにあわせること」です。

 

家具の配置は、家探しの時点からスタートしています。一人暮らしでは1Kの部屋を選ぶことが多いかと思います。しかしせまい部屋では、「部屋がせまくて置けないから……」と家具を自由に置くことはなかなかできません。

 

家具を置いても広々と生活したい人には、以下の間取りがおすすめです。

 

・1DK(ワンルーム+ダイニングキッチン):ダイニングがあることで、寝るスペースに生活感を感じさせない。

・ロフト付きの1K(ワンルーム+キッチン+ロフト):ロフトがあることで、荷物を収納できる。もしくは、ロフト部分を寝室にできる。

 

なるべく広い間取りを選ぶことで、家具の多さや配置を気にする必要がありません。

 

可能であれば、上記の間取りの賃貸を選んでみてください。

 

続いては、1Kの家具配置のコツを紹介します。

 

ワンルームの賃貸で家具を配置するコツ2:部屋が広く見える家具を選ぶ

 
2019_10_18_2
 

2つ目は「部屋が広く見える家具を選ぶこと」です。

 

同じ家具でも、デザインや大きさ、高さなどによって部屋が広く見えることがあります。そのため部屋を広く見せたいならば、家具を工夫して選ぶことも欠かせません。

 

選ぶポイントは、以下の4つです。

 

・高さ:ソファ、テーブルなどは低いものを選ぶ

・大きさ:ダイニングテーブル、イスは脚の細いものにする

・デザイン:テーブルなどはガラス製を選ぶ

・その他:棚など収納付き家具を増やす

 

家具は低いものを選ぶと圧迫感がありません。また脚の細いものやガラス製を選ぶことで、家具の向こう側が見えます。その結果、抜け感が生まれて、部屋の圧迫感をさらに少なくすることが可能です。

 

また、家具や部屋の色も重要です。

 

・床は茶色など暗い色を選ぶ

・壁や天井は白、ベージュなど明るい色を選ぶ

 

部屋の色が下から上にかけて明るくなることで、開放感が生まれ、部屋も広く見えるでしょう。

 

ワンルームの賃貸で家具を配置するコツ3:スキマをうまく活用する

 
2019_10_18_3
 

3つ目は「スキマをうまく活用すること」です。

 

ワンルームの賃貸マンションで、間取りや柱の場所によってスキマが生まれることが多いかと思います。中途半端なスキマによって不自然な間取りになり、うまく活用することが難しいですよね。

 

このようなスキマでも、家具の配置によって活用することが可能です。

 

例えば、

 

・柱によってできたスキマにベッドを置いて、寝室スペースとダイニングを区切る

・スキマにテレビや棚を置いて、高さのある家具を集める

 

などです。

 

活用方法によっては、部屋が広く見えることも少なくありません。スキマに入りそうな家具を探して、うまく配置してみましょう。

 

ワンルームの賃貸で家具を配置するコツ4:同じところに家具を集める

 
2019_10_18_4
 

4つ目は「同じところに家具を集めること」です。

 

配置によっては、家具が部屋のいろいろなところに分散しているのではないでしょうか。

 

実は家具がバラバラの場所に置かれていると、なんだかまとまりのない印象を与えてしまいます。その結果、部屋がせまくなることも少なくありません。

 

家具はなるべく同じ場所に集めることで、見える床の面積を広くすることができます。床面積が増えると使用できるスペースも増えるので、結果的に部屋が広くなります。

 

家具は端っこなど、なるべく同じ場所に集めて配置しましょう。

 

ワンルームの賃貸で家具を配置するコツ5:奥行きを意識する

 
2019_10_18_5
 

5つ目は「奥行きを意識すること」です。

 

部屋は遠近法によって奥行きを生まれさせることでも、広く見せることができます。奥行きがあると視線がさらに奥まで広がるので、「向こう側まで部屋が広がっている」と錯覚するのです。

 

奥行きを作るには、以下のポイントを意識してみてください。

 

・棚など背の高い家具を入り口付近に置く

・ソファやローテーブルなど背の低い家具は入り口から遠いところに配置する

 

背の低い家具を部屋の奥に配置することで、見える壁の面積も増え、広々としているように感じます。窓側には家具を減らして、広々とした部屋を演出しましょう。

 

ここまで賃貸で家具をうまく配置するコツを紹介しました。

 

家具を配置するときは、安全面を考えて固定しておくことも必要です。次で詳しく解説しますね。

 

賃貸で家具を配置するときの注意点:地震にそなえて固定を!

 
2019_10_18_6
 

賃貸で家具を配置する前に、しっかりと固定しましょう。家具を固定することで、地震が起きたときに家具が倒れることを防ぎ、ケガをする危険性が低くなります。

 

また地震で家具が倒れたとき、マンションの床や壁が傷つく可能性もあります。もしも賃貸マンションの床や壁が傷ついた場合、私たち入居者は修繕費用を負担しなければいけません。

 

賃貸マンションの契約では「現状回復の義務」があり、借主の過失によってできた傷は自分たちで直さなければいけないからです。家具を固定しておくだけでも、突発的な費用の支払いを防ぐことができます。

 

家具の固定には、以下のものを活用しましょう。

 

・L字型金具

・ポール

・ストッパー

 

注意点として、賃貸マンションの壁や床に穴を開けることはできません。穴を開けると、その修繕費用を請求されることになります。

 

なるべく賃貸マンションを傷つけない、上記の方法で固定するのがおすすめです。

 

賃貸マンションの家具の配置に迷ったら、アプリを活用しよう

 
2019_10_18_7
 

ここまで賃貸マンションの家具配置や固定方法を紹介しましたが、それでも家具の配置に悩むことは多いかと思います。

 

家具の配置に悩んだときは、アプリを活用しましょう。

 

例えば、

 

・Room Clip(https://roomclip.jp/):ユーザーが自宅のインテリアを写真で公開しており、使っているアイテムも参考にできる。

・unico 3D Simulator(http://www.unico-fan.co.jp/shop/pages/sim.aspx):unicoで販売している家具の配置をiPadでシミュレーションできる。

・ホームプランナー for IKEA(https://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer-service/about-our-products/rooms-ideas/splashplanners/index.html):IKEAの家具をバーチャルで作成した部屋に置き、配置のシミュレーションができる。

 

などです。

 

気になる人は、上記のアプリをダウンロードしてみてくださいね。

 

まとめ 賃貸の家具配置はコツを知って、広く見せよう

 

 

今回は、賃貸マンションで悩みやすい家具の配置について解説しました。

 

おさらいすると、配置のコツは以下の5つです。

 

・間取りにあわせる

・部屋が広く見える家具を選ぶ

・スキマをうまく活用する

・同じところに家具を集める

・奥行きを意識する

 

また固定するツールとして、以下を紹介しました。

 

・L字型金具

・ポール

・ストッパー

 

上記を参考に家具を配置すれば、広く見せられるうえに地震にもそなえることができます。

 

紹介したアプリも活用して、事前にシミュレーションしてみてください。

 

また賃貸マンションは家具の配置に悩むことが多いですが、シェアハウスならその心配はありません。キッチンやリビングは共有スペースとなるので、大きな家具家電を部屋に置く必要がないのです。

 

個室は最低限の家具だけを置くので、部屋そのものを広く使用できます。

 

シェアハウス生活について、詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

 

「シェアハウスとは?概要やメリット、家賃相場などすべて解説します」

 

すべてコンテンツ

お問い合わせ