暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

移住について。

th_pexels-photo-640x428

ちょうど6年前の昨日に世界一周に旅立ち、その時に見送ってくれた親友から昨日結婚の報告を聞きました。そして今朝は同じ年に世界を回っていたひとに出会いました。

 

10/10は何かのキーワードな気がしてなりません、林田です。

 

地方と東京でシェアハウスをしていると、『移住』という言葉を頻繁に聞くようになりました。

 

以前『移住』についても取り上げました。

>>移住検討者が4割!?!?大都市への人口流出と、高まる脱大都市志向について!!!!

 

全国の移住定住を促進している認定NPO法人ふるさと回帰センターによると、実際にUターン(都会から生まれ故郷に戻ること)、Iターン(都会から出身地とは縁のない地方に引越すこと)人口は、ここ4年で3倍近く増えているとのことです。

 

それでは国内移住でどのような場所が人気なのかというと

 

5

[引用:ふるさと回帰センター移住地選択の優先順位2014]

 

長野県・山梨県・岡山県が圧倒的ですね。(熊本県も一瞬顔を出しています。)

 

田舎暮らしのイメージが想像しやすかったり、昔から移住に関して手厚いサポートがあったためのようです。

 

また、移住先に求める条件のランキングでは

 

6

[引用:ふるさと回帰センター移住地選択の優先順位2014]

 

やはり住居環境と仕事が必須条件のようです。

 

それでは4年で3倍と地方にUIターンするひとが増えているというので、東京の人口は減っていっているのか?というと

 

60p5s200_01

[引用:東京都の人口(推計)平成27年5月1日]

 

そんなことはなく、年におよそ10万人ずつ人口は増えています。大阪市も名古屋市も福岡市も増えています。

 

とはいっても無名の田舎町に1,000人もの人口増をさせた例もあります。

 

移住をしやすいひとというのはどういうひとなのかとイメージすると、特に結婚をしておらず個人で動けるひと(フリーランス)だと思います。

 

しかし、『平成19年から平成24年にかけての、働き方の人数推移就業構造基本調査』(総務省)』によると

 

正規の職員・従業員 -3.5%
非正規の職員・従業員 +8.1%
会社などの役員 -13.5%
自営業主 -11.5%
家族従業者 -28.5%

 

正社員が減って非正規社員が増えたことは知られていますが、実は「会社役員」「自営業主」「家族従業者」も大幅に減っています。

 

「個人の時代」と言われるものの、実際の統計上は「働く人」が独立するのではなく、組織に残り、非正社員化しているということになります。

 

まだまだ大きな意味での「個人の時代」は来ないのかな。

 

移住定住もすぐに増えるものではない。

 

重要なのは県や市からという単位より、もっと局所的に、自分たちの住んでいる土地の良さをもっと掘り下げて、発信していくなどを長期のスパンでひたすら継続していくことに尽きると思います。

すべてコンテンツ

お問い合わせ