暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

シェアハウスにも初期費用が必要!相場はいくら必要?

0

「シェアハウスに引っ越したいけれど、初期費用っていくらなんだろう……」

 

と悩む人も多いのではないでしょうか。

 

シェアハウスの初期費用は平均10万円です。賃貸マンションで一人暮らしをすると初期費用だけで50万〜60万円はかかるので、シェアハウスの初期費用は安いことがわかります。

 

シェアハウスは初期費用だけでなく家賃も安いので、生活費の節約につながります。そして浮いたお金を貯金して、趣味や夢のために使うことも可能です。

 

そこで今回は、

 

・そもそも初期費用とは

・シェアハウスと賃貸マンションの初期費用の相場

・シェアハウスの初期費用が安い理由

・ひだまりの物件に住んだときの初期費用

・ひだまりの物件に1年間住んだときに出費

・シェアハウスのお金以外の魅力やメリット

 

を紹介します。

 

今回の記事を参考に、シェアハウスの引っ越しにかかる初期費用を準備していきましょう。

 

引っ越しにかかる初期費用とは?

 

2019_11_30_1

 

初期費用とは、新しい家に入居するときに必要な費用であり、主に以下が含まれています。

 

・敷金

・礼金

・火災保険料

・仲介手数料

・家賃1〜3ヶ月分

・共益費1〜3ヶ月分

 

入居先によっては、以下が含まれることもあります。

 

・保証金(デポジット)

・カギの交換費用

・退去時のクリーニング代

 

賃貸マンションもシェアハウスも初期費用としていくらかの費用を支払う必要がありますが、シェアハウスのほうが安いケースは多いです。

 

では次に、シェアハウスと賃貸マンションの初期費用をそれぞれ紹介します。

 

シェアハウスに住むときの初期費用の相場は約10万円

 

2019_11_30_2

 

シェアハウスの初期費用の相場は、約10万円です。

 

内訳は以下のとおり。ただし、金額はあくまで相場です。

 

・初月の家賃:5万〜7万円

・初月の水道光熱費(共益費):1万〜2万円

・事務手数料:1万〜3万円

・保証金(デポジット):1万〜3万円

 

一般的なシェアハウスでは、敷金・礼金を支払う必要はありません。

 

その代わりに「保証金(デポジット)」を求められるケースもあり、壁にキズが入ったり物を壊してしまったりしたときは、デポジットから修繕費などが支払われます。

 

ただし、入居中の問題がとくになければ、退去時にデポジットを返却してくれるシェアハウスは多いです。

 

また、シェアハウスによっても異なりますが、共益費には以下の費用が含まれているケースが多いでしょう。

 

・水道光熱費

・インターネット代

・日用品代

・日々の清掃代

 

日常的な出費を見ると、シェアハウスのほうが生活費を抑えて生活できます。

 

シェアハウスの共益費について、詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

 

「シェアハウスの水道光熱費はどう払う?共益費に入っているか確認!」

 

賃貸マンションの初期費用の相場は約50万〜60万円

 

2019_11_30_3

 

東京にある賃貸マンションで一人暮らしをする場合、初期費用の相場は約50万〜60万円です。

 

賃貸マンションの初期費用には、以下が含まれています。

 

・敷金:8万〜15万円(家賃1〜2ヶ月分)

・礼金:8万〜15万円(家賃1〜2ヶ月分)

・仲介手数料:3万〜7万円

・家賃1〜3ヶ月分の前払い:7万〜21万円

・家具や家電の購入費用:8万〜20万円

 

賃貸マンションの初期費用のなかでも、敷金・礼金はとくに高くなりがちです。

 

敷金・礼金として家賃の1〜3ヶ月分が必要となるので、家賃の高い物件ほど初期費用も高くなります。マンションによっては、初期費用だけで100万円を超えることも。

 

また賃貸マンションの場合、家具や家電もすべて自分で購入することになります。1Kの賃貸マンションでも10万〜20万円は必要となるでしょう。

 

こうして見ると、賃貸マンションへの入居は気軽にできるものではないように感じますね。

 

次は、シェアハウスと賃貸マンションの初期費用が異なる理由を紹介します。

 

シェアハウスの初期費用がマンションよりも安い3つの理由

 

2019_11_30_4

 

シェアハウスの初期費用相場が安い理由は、次のとおりです。

 

 

以下、詳しく見ていきましょう。

 

(1)敷金・礼金が必要ないから

 

一般的なマンションやアパートを借りるときは、敷金や礼金を支払う必要があります。

 

敷金とは、大家さんや管理会社へ預けておく保証金のことです。

 

家賃を滞納したり、物件の修理が必要になったりした場合は、敷金から支払われます。退去時に大きな問題がない場合は、敷金の一部、または全部が返金されます。

 

一方の礼金は、大家さんへのお礼として支払う金額で、原則として返金されることはありません。

 

先ほど紹介したように、敷金・礼金は家賃の1〜2ヶ月分となるため、それだけでかなりの負担となるでしょう。

 

シェアハウスの場合は、敷金や礼金は基本的に不要です。

 

デポジットが必要なケースもありますが、10万円を超えることはないでしょう。

 

(2)最小限の家具と家電で済むから

 

一般的なシェアハウスには、冷蔵庫やベッドなどが備え付けられているため、すべてを自分で準備する必要はありません。

 

初めて一人暮らしをする場合、家具や家電だけで10万円以上はかかってしまうので、大きな節約ポイントかと思います。

 

もちろん、シェアハウスの場合は家電などを共同で使うことにはなりますが、一人暮らしでは使えないような豪華な家電が準備されているケースもあります。

 

(3)そもそもの家賃が安いから

 

シェアハウスは賃貸マンションと比べると、もともと家賃を安く設定しています。

 

そのため初期費用で支払う数ヶ月分の家賃も低価格となり、初期費用そのものが安くなります。

 

シェアハウスの家賃は平均5万5,000円。

 

安さの理由などは、以下の記事を参考にしてみてください。

 

「シェアハウスの平均家賃はいくらぐらい?なぜ安いのか?」

 

シェアハウスひだまりの初期費用の相場はどのくらい?

 

2019_11_30_5

 

私たちが運営する『シェアハウスひだまり』に入居する場合、初期費用は約10万円です。

 

内訳は以下のとおり。

 

【初期費用(税込)】

・初月の家賃:5万円

・初月の水光熱ネット代:1万5,000円

・事務手数料:3万3,000円

合計:約10万円

 

できるだけ気軽に入居してもらうため、初期費用を安くできるように努力しています。

 

初期費用は物件やエリアなどによっても異なりますが、合計で10万円前後になるケースがほとんど。

 

一般的なシェアハウスと比較して、初期費用が安いかと思います。

 

次はひだまりのシェアハウスに住んだ場合、どれくらいの出費があるのかシミュレーションしてみましょう。

 

【具体例】シェアハウスひだまりに入居するときの初期費用

 

短期入居OK「サーフスポット茅ヶ崎」

 

ここでは、シェアハウスの初期費用について具体的に見ていきましょう。

 

たとえば、シェアハウスひだまり「サーフスポット茅ヶ崎」の6号室に月の初日から入居した場合、実際に支払う金額は以下のとおりです。

 

【1ヶ月の固定費(税込)】

・家賃:4万9,000円

・水光熱ネット代:1万3,000円

・合計:6万2,000円

 

【初期費用(税込)】

・初月の家賃:4万9,000円

・初月の水光熱ネット代:1万3,000円

・事務手数料:3万3,000円

・合計:9万5,000円

 

初月の家賃と水光熱ネット代は日割り計算となるため、入居日によって異なります。上記の金額は、月の初日に入居した場合の費用です。

 

また、21日以降に入居する場合は、翌月の家賃と水光熱ネット代がプラスされます。

 

【その他(税込)】

・(緊急連絡先を登録しない場合)デポジット:4万9,000円(家賃の1ヶ月分)

・(外国籍の場合)デポジット:4万9,000円(家賃の1ヶ月分)

・(退去時)ルームクリーニング代:3万3,000円

 

敷金や礼金はもちろん、仲介手数料は必要ありません。

 

また、基本的な家具や家電は備え付けられているため、初期費用を抑えて新生活をスタートできるでしょう。

 

仮に1年間住んで退去した場合の合計金額は、以下のとおりです。

 

【1年間住んだ場合の合計金額(税込)】

・事務手数料:3万3,000円

・家賃(12ヶ月分):4万9,000円 × 12 = 58万8,000円

・水光熱ネット代(12ヶ月分):1万3,000円 × 12 = 15万6,000円

・ルームクリーニング代:3万3,000円

・合計:81万円

 

一般的な賃貸マンションに住むと初期費用だけで50万〜60万円かかるのに、シェアハウスなら1年住んでも81万円。浮いたお金を貯金して、趣味や娯楽、夢のために使うことができます。

 

ただし、初期費用はエリアや緊急連絡先の有無などによっても異なるため、詳細についてはお問い合わせください。

 

シェアハウスひだまり「サーフスポット茅ヶ崎」の詳細を見る!

 

ここまで、シェアハウスの初期費用の安さを紹介しましたが、シェアハウスの魅力は金銭面だけではありません。

 

そこで次は、シェアハウスのお金以外の魅力を紹介しますね。

 

初期費用の安さだけじゃない!シェアハウスに住む魅力とは?

 

2019_11_30_7

 

シェアハウスの主な魅力は、以下の3つです。

 

・清掃やゴミ捨てなど家事の負担が減る

・知らない土地での新生活でも友達ができる

・家に1人になることが少ないので、寂しさを感じにくい

 

シェアハウスは5〜8人ほどで住むので、入居者同士で仲良くなることが多いです。上京して知らない土地で生活する場合でも、寂しさを感じることは少ないでしょう。

 

入居者と遊びに行ったり旅行したり、思い出をたくさん作りながら新生活を楽しめます。

 

シェアハウスの初期費用は安い!お金を節約しながら新生活をスタートしよう!

 

今回は、シェアハウスの初期費用について解説しました。

 

おさらいすると、シェアハウスの初期費用は平均10万円です。

 

賃貸マンションの場合は、初期費用だけで50万〜60万円ほどかかってしまうので、かなり節約できるかと思います。

 

そしてシェアハウスのお金以外の魅力として、以下の3つをお伝えしました。

 

・清掃やゴミ捨てなど家事の負担が減る

・知らない土地でも友達ができる

・家に1人になることは少ないので、寂しさを感じにくい

 

生活費が安いうえに友達もできるので、楽しい共同生活によって毎日が充実するはずです。

 

またシェアハウスは物件によっても初期費用が異なるので、さまざまな物件を比べてみるのがおすすめ!

 

そして物件を探すときは、ポータルサイトを使うと効率的です。

 

おすすめのポータルサイトについて、詳しくは以下の記事をチェックしてみてください。

 

「シェアハウス探しにおすすめのサイト5選!ランキング形式で紹介します」

 

すべてコンテンツ

チャットボット