
「名古屋に引っ越すことになった」
「シェアハウスに住んでみたいな」
名古屋は東京と大阪の中間地点。進学やお仕事で引っ越す方も多いエリアです。
名古屋は名駅や栄周辺が人気のイメージですが、金山や千種、昭和区といった、安くて住みやすいエリア・物件がたくさんあるんです。
特にシェアハウスの家賃は3万5,000〜4万5,000円と低価格。家賃を抑えたい人、住人同士で交流したい人、静かに暮らしたい人……。ライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。
そこで本記事では名古屋の注目エリアにあるおすすめのシェアハウスを10件紹介します。
これから名古屋に住む人、シェアハウスを探している人はぜひ物件・エリア探しの参考にしてみてください。
愛知県の中心都市で、日本の三大都市の一つ
名古屋は愛知県の県庁所在地であり、政令指定都市にもなっている場所です。 東京と大阪のちょうど中間地点に位置しており、新幹線を使うと東京へは約1時間半、大阪へも約1時間と、交通機関の利便性に優れています。
買い物や通勤・通学、病院など生活に必要なものが比較的そろう一方で、住宅街は静かで落ち着いているのが特徴。そのバランスの良さに魅力・住みやすさを感じられる都市です。
何よりも味噌カツやひつまぶし、金のシャチホコといった名古屋特有の文化が多々あるのも特徴です。
唯一のデメリットを挙げるとすれば、夏の暑さ。気象庁によると、2025年8月時点の夏の平均気温は30.7℃と報告されていますが(※1)、実際の日々の天気予報では36〜37℃を記録しています。
※1…気象庁「観測開始からの毎月の値」
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=51&block_no=47636&year=&month=&day=&elm=monthly&view=a1
ただそれ以上に家賃が安い、便利といったメリットがあり、比較的住みやすいです。
またエリアごとに特徴が異なります。
【エリア別の特徴】
・名古屋駅:交通アクセスが良く、お店や遊ぶ場所も多いですが、家賃は高め。社会人向けのエリア
・栄:名古屋最大の繁華街が近く、昼も夜も人通りが多く賑やか。若者や学生におすすめ
・大須・金山:電気街や韓国グルメなど多様な文化が混ざり合い、賑やかさがある場所。飲み屋も多数
・千種区・昭和区:中学校が複数あり、学生やファミリー層が多く住む場所。今池など映画館や文化的施設が集まるエリアもあり
・緑区:治安が良いのに家賃が安い。ファミリー層が多い地域
遠方からの引っ越しなど、初めて名古屋に住む人は各エリアの特徴を知っておくと物件も選びやすいでしょう。
名古屋にピンとこなければ、横浜や大阪エリアもおすすめ。横浜や大阪にあるシェアハウスはこちらにまとめました。以下の都市も候補として考えてみてください。
→横浜にあるシェアハウス一覧を見る!
→大阪にあるシェアハウス一覧を見る!
名古屋の家賃相場。一人暮らしとシェアハウスどちらがお得?
シェアハウス探しで気になるポイントの一つが家賃です。特に、一人暮らしと比べてどちらがお得なのか気になる方も多いのではないでしょうか。
各暮らし方の家賃相場は、次の通りです。
【名古屋の一人暮らしの家賃相場】
・ワンルームまたは1K:5万5,000〜6万4,000円
・1DK:6万6,000〜8万5,000円
【東京都のシェアハウスの家賃相場】
・5万6,000〜7万円
【名古屋のシェアハウスの家賃相場】
・3万5,000〜4万5,000円
※コンセプト型シェアハウス、または立地によっては6万円を超えることもあります
上記から、名古屋でシェアハウスに住むのは次のメリットがあります。
【名古屋でシェアハウスに住むメリット・デメリット】
・一人暮らしより家賃を抑えられる
・引っ越し時の初期費用を節約できる
・同じように遠方から引っ越してきた友達ができやすい
名古屋の家賃は一人暮らしでも東京に比べると安いですが、シェアハウスも同様にお得です。1Kや1DKに比べてシェアハウスのほうが家賃は2〜3万円ほど安く、節約につながります。
この低価格で広いリビングや質の良い家具家電を使えるのはメリットですね。
また、仕事の都合で名古屋に引っ越してくる場合でも、シェアハウスであれば家具・家電付きで初期費用を抑えられます。
同時に、名古屋のシェアハウスは社会人向け・年齢制限が高い、または年齢制限なしの物件もあることが他の地域との違い。就職、転勤など同じ境遇の人と出会いやすく、友達を作る機会の少なくなる社会人でも交流が叶えられます。
費用面や人間関係の面から見ても、名古屋でのシェアハウス生活はおすすめです。
シェアハウス自体のメリット・デメリットはこちらにまとめました。初めてシェアハウスに住む人は、こちらも参考にしてみてください。
ここまでを踏まえて、ひだまりがおすすめするシェアハウスを10件ピックアップしました。
名古屋のおすすめシェアハウス1:Share-house 栄【安い】
1つ目に紹介するのは、安いのにアクセス良好な名古屋の中心地・栄のシェアハウス「Share-house 栄」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・買い物や病院、美容室など周辺にあり
・広々とした共有スペースで住人同士の交流が盛ん
・収納スペースや自動販売機など設備が充実
大須商店街までも徒歩圏内の好立地。そんなシェアハウスが4万円台で住めるのはかなりお得でしょう。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:4万3,000〜4万5,000円+1万4,300円
・部屋数:12室
・住人の数:12人
・最寄り駅:名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」徒歩4分、名鉄瀬戸線「栄町駅」徒歩6分
・おすすめする人の特徴:立地重視で中心部に住みたい方、家賃を抑えながら便利な生活をしたい人
→シェアハウスShare-house 栄の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス2:SHARE HOUSE 180° 上飯田【安い】
2つ目に紹介するのは、駅チカなのに安いシェアハウス「SHARE HOUSE 180° 上飯田」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・地下鉄・名鉄の2路線が使えてアクセス便利
・個室にはベッド・マットレス・エアコン・カーテン・照明器具が設置済
・18〜39歳までと入居可能な年齢が比較的高い
駅が徒歩5〜12分圏内にあるにもかかわらず、家賃は3〜4万円台とリーズナブル。個室にある程度の家具もあるので、身軽に引っ越したい人におすすめです。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:3万8,000〜4万5,000円+1万6,567円
・部屋数:14室
・住人の数:14人
・最寄り駅:地下鉄上飯田線「上飯田駅」徒歩5分、地下鉄名城線「平安通駅」徒歩12分
・おすすめする人の特徴:コスパ重視の方、名古屋市内にアクセス良く住みたい方
→シェアハウスSHARE HOUSE 180° 上飯田の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス3:Share-house 名古屋駅前【安い】
3つ目に紹介するのは、名駅近くなのに安いシェアハウス「Share-house 名古屋駅前」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・名古屋駅から徒歩圏内で、通学や通勤・出張に便利
・仕事帰りも買い物や外食に困らない好立地
・ベージュやブラウンで落ち着いたインテリア
大きな駅の近くで買い物・飲食店も充実しているので、終電を気にせず遊べます。
また内装も落ち着いた雰囲気があり、どことなく大人向け。仕事も遊びも全力で頑張りたい社会人におすすめです。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:4万5,000〜4万9,000円+1万2,000円
・部屋数:8室
・住人の数:8人
・最寄り駅:東海道新幹線「名古屋駅」徒歩7分
・おすすめする人の特徴:駅近重視の方、仕事もプライベートも充実させたい社会人
→シェアハウスShare-house 名古屋駅前の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス4:Chilli Pepper and Cream -Nagoya-【女性専用】
4つ目に紹介するのは、名古屋駅から徒歩10分と駅チカの女性専用シェアハウス「Chilli Pepper and Cream -Nagoya-」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・カフェのようなおしゃれな内装が魅力
・2022年にリフォーム済で清潔感に溢れる
・玄関はオートロックで個別の暗証番号付きポストもあり
屋上もあり、どことなく開放感に溢れるシェアハウス。駅チカな上にセキュリティも万全で、夜遅く帰るときでも安心です。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:4万6,000〜4万9,000円+1万2,000円
・部屋数:9室
・住人の数:9人
・最寄り駅:名古屋市営地下鉄桜通線「太閣通駅」徒歩5分、名古屋市営地下鉄東山線「名古屋駅」徒歩10分
・おすすめする人の特徴:デザイン重視の方、防犯面が気になる方
→シェアハウスChilli Pepper and Cream -Nagoya-の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス5:Dacha City 藤ヶ丘【女性専用】
5つ目に紹介するのは おしゃれな内装が魅力的な女性向けハウス「Dacha City 藤ヶ丘」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・駅近で地下鉄・リニモが使える利便性の高さ
・若い世代が比較的多く、カラフルなデザイン
・家賃を6カ月分前払いすると、毎月2,000円分の値引きあり
最寄り駅である「藤が丘駅」は、東山線やリニモの始発駅。通勤時でも座れるので、疲れることがありません。ジブリパークがある愛・地球博記念公園も近く、仕事もプライベートも充実した生活を送れます。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:3万6,000〜3万8,000円+1万2,000円
・部屋数:4室
・住人の数:4人
・最寄り駅:リニモ東部丘陵線「藤が丘駅」徒歩4分
・おすすめする人の特徴:学生や若手社会人、少人数で生活したい方
→シェアハウスDacha City 藤ヶ丘の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス6:シェアハウス 桜山 D-FLAT01【女性専用】
6つ目に紹介するのは 桜山の社会人限定ハウス「シェアハウス 桜山 D-FLAT01」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・名古屋市立大学病院エリア近くの落ち着いた環境
・リノベーション済で、一階は共有スペースに全振り
・道路に面した場所にアトリエあり
アトリエやハンモックなどユニークな設備が多数ある、なんだか落ち着いたシェアハウス。少人数でゆったりと、自分の好きなことをしながら生活したい人におすすめです。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:4万1,000円+1万2,000円
・部屋数:4室
・住人の数:4人
・最寄り駅:名古屋市営地下鉄桜通線「桜山駅」徒歩5分
・おすすめする人の特徴:静かに暮らしたい人、アートやクリエイティブ系の仕事の方
→シェアハウス 桜山 D-FLAT01の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス7:Multiple Share 180° 金山東【友達作り】
7つ目に紹介するのは 年齢制限なしという珍しい「Multiple Share 180° 金山東」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・名古屋のターミナル金山駅から徒歩圏内
・デザイン性が高い大型リビングで交流しやすい
・外国籍もOKなので、国際交流も可能
仕事のできるワークスペースがあることが大きな魅力。入居者の年齢制限がないこともあり、幅広い社会人と交流したい人は友達を増やすチャンスが多数あるでしょう。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:2万9,800〜4万9,800円+1万8,000円
・部屋数:36室
・住人の数:36人
・最寄り駅:地下鉄名城線・JR・名鉄「金山駅」徒歩12分、地下鉄名城線「東別院駅」徒歩13分
・おすすめする人の特徴:イベントや交流が好きな人、中心部へのアクセス重視の人
→シェアハウスMultiple Share 180° 金山東の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス8:Kairos有松【友達作り】
8つ目に紹介するのは 20〜30代が中心のシェアハウス「Kairos有松」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・古民家をリノベーションしたカフェ風の物件
・地域とのつながりを大切にしたコミュニティ
・日本人以外も住む国際色豊かなシェアハウス
古民家風のシェアハウスで、比較的高めの年齢層の人と一緒に生活できます。落ち着きながらも、交流も楽しみたい社会人におすすめです。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:3万5,000〜3万9,000円+1万円
・部屋数:4室
・住人の数:4人
・最寄り駅:名鉄線「有松駅」徒歩9分
・おすすめする人の特徴:落ち着いた暮らしを求める社会人、国際交流したい方
→シェアハウスKairos有松の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス9:IB 本山【社会人向け】
9つ目に紹介するのは ホテルライクでおしゃれなシェアハウス「IB 本山」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・本山駅から徒歩1分と超駅チカ
・リビングは20帖とシェアハウスにしてはかなり広い
・40歳まで入居可能で、学生から社会人まで交流できる
シェアハウスは一般的には30代前半くらいまでが入居可能な年齢ですが、ここは40歳まで可能。広いリビングでさまざまな人と交流できるのがこのシェアハウスの醍醐味です。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:4万2,000〜4万4,000円+1万2,000円
・部屋数:11室
・住人の数:11人
・最寄り駅:地下鉄 東山線「本山駅」徒歩1分
・おすすめする人の特徴:30代の社会人、駅チカ物件を探す方
→シェアハウスIB 本山の詳細を見る!
名古屋のおすすめシェアハウス10:D-FLAT LT 城西【社会人向け】
10つ目に紹介するのは 社会人向けのクリエイティブ系ハウス「D-FLAT LT 城西」です。
おすすめポイントは、以下の通り。
・デザイナーズ設計でスタイリッシュな空間
・最大6人の少人数で落ち着いたコミュニティ
・敷地内完全禁煙で安心
建築家が考えたおしゃれなシェアハウスで、予定のない休日にはゆったりと過ごせる住まいとして作られました。開放感のある高い天井、ゆったり過ごせるハンモック、ウッド調のインテリアの中でのんびり過ごせるでしょう。
【物件の詳細】
・家賃+共益費:4万8,000〜5万3,000円+1万7,600円
・部屋数:6室
・住人の数:6人
・最寄り駅:名古屋市営地下鉄鶴舞線「浄心駅」徒歩6分
・おすすめする人の特徴:静かに暮らしながら、中心部へのアクセスも重視する人
→シェアハウスD-FLAT LT 城西の詳細を見る!
名古屋にはまだまだシェアハウスがありますが、立地や家賃、住みやすさなどいまいちだと感じたら、横浜や大阪エリアもおすすめ。各地域にあるシェアハウスはこちらにまとめました。参考にしてみてください。
→横浜にあるシェアハウス一覧を見る!
→大阪にあるシェアハウス一覧を見る!
名古屋のシェアハウスの選び方
いろいろな物件を見て、ある程度希望のシェアハウスは絞り込めましたでしょうか?
最後に、名古屋で自分に合うシェアハウスを見つけるポイントを紹介します。
1. 家賃と予算のバランス
名古屋のシェアハウスはエリアによって家賃相場が変わります。千種区や昭和区は比較的安め、名古屋駅や栄エリアは利便性が高い分、家賃もやや高めです。予算に合わせて検討しましょう。
2. エリア・立地の利便性
通勤・通学を考えるなら、利用する路線や主要駅までの距離がポイント。普段の生活を便利にしたいなら、スーパーや飲食店、カフェが近い駅チカ物件を選ぶのもおすすめです。
今回紹介した中であれば、Share-house 栄、Dacha City 藤ヶ丘、IB 本山が最寄り駅から徒歩5分以内の物件です。
3. 設備や共有スペース
最低限の家具・家電付きはもちろん、最近ではワークスペースやジム、広いリビングなどを備えた物件も増えています。自分のライフスタイルに合う設備があるか確認しましょう。
4. 住む目的を明確にする
「家賃を抑えたい」「友達を作りたい」「国際交流を楽しみたい」など、目的によって選ぶべき物件は変わります。目的を整理してから探すとミスマッチが減ります。
5. 運営会社の信頼性
安心して住むためには、管理会社やオーナーが信頼できるかも大切。有名な運営会社や、複数の物件を運営している会社ならサポート体制も整っていて安心です。
例えば、シェアハウスひだまりは全国14エリアでシェアハウスを展開する運営会社。福岡・熊本を始め、東京や横浜、大阪、静岡と幅広いエリアで物件を提供しています。
代表的な運営会社はこちらでも解説しています。
おすすめ運営会社と選び方はこちら
→シェアハウス管理会社ランキング5つ!自分にあった物件を選ぶ基準も紹介を見る!
6. その他チェックポイント
最後に、気になれば下記も確認しましょう。
・家賃と共益費のバランス(トータルでいくらかかるか)
・個室かドミトリーか(プライベート重視か、コスト重視か)
・入居者の雰囲気(学生中心、社会人中心、外国人が多いなど)
ここまでを読んで物件が決まったら、入居を決める前に一度見学してみましょう。実際の雰囲気を見てから決めたほうが、ギャップや失敗は少なくなります。
シェアハウスの見学の仕方についてはこちらにまとめました。初めてシェアハウスに住む人は参考にしてみてください。
シェアハウスの見学方法はこちら
→初めてシェアハウスを見学するときの流れと注意点まとめを見る!
名古屋でのシェアハウス探しでよくある質問
最後に、よくある質問をまとめました。
名古屋で家賃が安いエリアは?
千種区や昭和区、緑区
交通の利便性が良いエリアは?
名古屋駅周辺。
金山駅もJR中央本線と東海道本線、名鉄の名古屋本線、名古屋市営地下鉄の名城線と名港線が乗り入れるので、移動しやすい。
名古屋の中でも遊ぶ場所が充実しているのは?
栄や大須。ただし、飲み屋街が多く騒がしさもあるので、賑やかなのが苦手な人は要注意。
まとめ
名古屋のシェアハウスは、エリアによって雰囲気や特徴が大きく異なります。
アクセス重視で選ぶのも良し、交流を楽しむのも良し、落ち着いた暮らしを優先するのも良し。大切なのは、自分のライフスタイルに合った場所を見つけることです。
今回紹介した名古屋駅や栄、大須、金山、千種区などの物件も、きっとあなたの「ちょうどいい名古屋暮らし」に役立つはずです。
▼その他のエリアはこちら
→シェアハウス東京にあるシェアハウス一覧を見る!
→シェアハウス横浜にあるシェアハウス一覧を見る!
→シェアハウス大阪にあるシェアハウス一覧を見る!