「シェアハウスの間取り図ってどんな感じなんだろう……」
と考えている人は多いのではないでしょうか。
シェアハウスの間取りは、賃貸マンションと似ていることが多いです。加えてシェアハウスはリビングやお風呂などを共有で使用するため、個室とは別に広いスペースが存在します。
もっとも多い間取りは「個室が並んでいるタイプ」。ただし、シェアハウスの間取りは物件によって異なるため、あらかじめ確認しておくことが欠かせません。
よくある間取りを把握しておくことで、物件探しの時間を節約することも可能です。
そこで今回は、
・シェアハウスの間取りの基本
・よくある間取り
・シェアハウスひだまりの場合
・シェアハウスの間取り図を確認するときの注意点
を順に解説します。
今回の記事を参考にしながら、シェアハウスの間取りの味方を理解していきましょう!
シェアハウスの間取り図は一般の賃貸マンションと同じ
シェアハウスの間取り図は、基本的には一般的な賃貸マンションと同じです。個室が複数あり、リビングやお風呂、トイレ、洗面所など共有スペースがあります。
というのもシェアハウスは、一軒家や施設を改造した物件が多いです。そのためワンルームマンションの間取りよりは、シェアハウスの方が少し広め。
よくある実家の一軒家のような物件よりはやや小規模ですが、一人暮らしをするには十分です。
ただし各個室の数は、シェアハウスによって異なります。シェアハウスの住人が3人、4人、5人と多くなるたびに部屋数も増えて、間取りも広くなるでしょう。
シェアハウスでよくある間取り例
続いては、シェアハウスでよくある間取りを見ていきましょう。
【例】シェアハウスひだまり「三鷹」
写真はもっとも多い「個室が並んでいるタイプ」。多くのシェアハウスでは1階にリビングとお風呂など共有スペース、2階以上に個室とトイレを設置しています。
共有スペースと個室をしっかりわけることで、生活音が響きません。共同生活に多い「騒音」などのストレスをあらかじめ防ぐことが可能です。
個室の大きさや構造は一緒であることが多いため、日当たりなどで選ぶのがおすすめです。
シェアハウスひだまりの間取り例
続いては、ひだまりにあるシェアハウスの間取り図を3つ見ていきましょう。
【5人のシェアハウスの間取り】
熊本県にある「琴平」は、最大5人のシェアハウスです。リビングやお風呂など共有スペースは1階に、2〜3階に個室を集めました。スペースが区別されていることで、騒音などストレスも感じにくくなります。
【8人のシェアハウスの間取り】
東京にある「永福町」は、最大8人のシェアハウスです。部屋が1〜3階までわかれていますが、お風呂やトイレは1〜2階にわかれているため、混雑しにくいです。
【10人のシェアハウスの間取り】
東京のシェアハウス「駒沢」は、最大10人と人数が多い物件。人数が多いですが、そのうち1つは4人のドミトリーのため、部屋の割合はそれほど多くありません。また1つのフロアに部屋は2〜3つと少なく、騒がしくもなりにくいです。
このように間取りは人数によって異なるため、あらかじめしっかり確認してきましょう。
ここから先は、シェアハウスの間取り図で確認しておきたいポイントを5つご紹介します。
シェアハウスの間取りの注意点1:各個室の広さと設備
まずシェアハウスの間取り図を見るときは、希望の個室の広さを確認しましょう。
また、希望する個室が入居できない場合に備えて、そのほかの個室の広さもチェックしておくのがおすすめです。
シェアハウスの部屋は、主に以下3つのタイプにわかれます。
【シェアハウスでよくある個室のタイプ】
・個室+キッチン、トイレ、お風呂:設備がそなわっている賃貸マンションのような部屋
・個室:部屋のみのシンプル、かつ最も多いタイプ
・ドミトリー:2人以上で使用する部屋
同じ物件内でも、部屋によって広さが異なることがあります。特に上記のように、部屋タイプや位置によって、構造は大きく変わります。
また、部屋によっては日当たりが悪い、ベランダが付いていないなど設備が異なることも少なくありません。
部屋の間取り図が、自分の住みたい部屋の条件にあうかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。
また個室に以下が用意されているのかも、確認しておきたいポイントです。
・冷蔵庫など小さい家電
・収納スペース
好みと実際の間取りをすりあわせておくことで、見学するときに時間を節約することも可能です。
シェアハウスの間取りの注意点2:個室と共有スペースの位置関係
個室の間取りを確認したあとは、共有スペースとの位置関係も把握しておきましょう。
リビング、お風呂、トイレといったスペースとの位置関係は、「騒音問題」に関ります。
例えば、個室がリビングと隣、もしくは近いシェアハウスに住んでいるとしましょう。誰かが夜遅くまで話していると、近くの部屋は話し声が聞こえやすいです。
静かに過ごしたい人にとって、共有スペースに近い部屋はストレスがたまりかねません。夜は早く寝る、個室で静かに過ごしたい場合、個室とリビングが離れている部屋がおすすめです。
また以下のような部屋も、あまりおすすめできません。
・お風呂やトイレに近い個室:誰かが使用するたびに音が聞こえることも。
・自分の部屋を横切らないと他の部屋に移動できない
・誰かの部屋を横切らなければいけない
上記のような個室は、毎回気を使います。特にお風呂やトイレは使用頻度が高いため、音に敏感な方は離れている部屋を選んだ方が安心です。
なるべく各部屋が独立したシェアハウスを探してみてください。
シェアハウスの間取りの注意点3:リビングは広め
個室だけでなく、共有スペースの間取り図も重要です。
特に共有スペースの中でも、リビングは住人のほとんどの方が使用するスペース。リビングが人数に対してせまいと、全員が集まることは難しいです。
例えば4〜5人で住むシェアハウスのリビングは、10畳あれば安心でしょう。住人全員がリビングに集まっても、余裕を持って過ごすことができます。
また、料理をする方やリビングで過ごす時間が多くなりそうな方は、リビングとダイニングが別、キッチンが広いなどもチェックしておくことをおすすめします。
シェアハウスの間取りの注意点4:お風呂のスタイル
シェアハウスの間取り図において、お風呂もしっかりと確認しておきましょう。
例えば、以下です。
・ユニットバス
・独立
一人暮らしでワンルームマンションに住む場合であれば、ユニットバスでも問題ありません。対してシェアハウスは、複数人で一緒に生活します。
つまり、ユニットバスで誰かがシャワーを浴びている間は、トイレを使用できません。シャワーの時間が何人も続くと、長時間トイレを使用できなくて困ります。
シェアハウスのお風呂やトイレは、独立型を選ぶのがおすすめ。自分が入浴している間も気を使う必要がなく、ストレスを感じずに使用できます。
シェアハウスの間取りの注意点5:必ず見学で確認
シェアハウスの間取り図は、あらかじめ見学して実物を確認しておきましょう。
多くのシェアハウスは、ホームページや物件サイトなどに間取り図を掲載しています。事前にシェアハウスの雰囲気が分かり、見学する物件をしぼり込むことも可能です。
入居後のイメージ違いを防ぐためにも、実際のシェアハウスを見学してから入居を決めましょう。
間取り図で部屋の雰囲気や、シェアハウス自体の雰囲気を確認できることはとても便利です。ただし、自分の目で見る部屋とは印象が異なることが多いです。
写真と間取り図で確認しても、見学で奥行きなどを感じることで、住んだときのイメージが湧きやすくなります。
加えて、シェアハウスの雰囲気は実際に見なければ感じることができません。入居後に「想像とちがった!」というトラブルを防ぐためにも、必ず自分の目で確認しておいてください。
シェアハウスの間取りが確認できないときの対処法
ここまでシェアハウスの間取りを確認する方法をお伝えしましたが、サイト上で確認できないことも多いかと思います。
間取りが事前に確認できないときは、以下の方法で探してみましょう。
・マンション名などで検索してみる
・画像検索を試す
・メールなどで運営会社に問い合わせる
シェアハウス名ではなく、物件名・管理会社名・マンション名などで検索すると、間取りを確認できることは多いです。
まとめ シェアハウスの間取り図は個室と共有スペースの位置関係も確認!
今回は、シェアハウスの間取り図について解説しました。
おさらいすると、シェアハウスの間取りは個室の数によって異なります。
もっとも多いのは「個室が並んでいるタイプ」。賃貸マンションのような構造で、共有スペースは別の階にあることが多いです。
また間取り図における注意点として、以下の5つをお伝えしました。
・各個室の広さと設備
・個室と共有スペースの位置関係
・広めのリビング
・お風呂のスタイル
・必ず見学で確認
間取り図でもある程度はシェアハウスの構造がわかりますが、入居前には必ず見学したいもの。イメージ違いを防ぐためにも、自分の目で見ることも忘れないでください。
シェアハウスを見学する流れについて、詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。