暮らしに刺激と安心を。九州と関東にあるコミュニティ型のシェアハウス。

九州と関東のシェアハウス。シェアハウスひだまり

木村知紀

名称未設定のデザイン-5

※本人の写真orシェアハウスでの思い出の写真

名前:木村知紀

年齢:33

職業:ITエンジニア

ひだまりに住む前はどういった生活を送っていましたか?
(住んでた場所や、仕事、その他の環境など)

リモートワークをしながら、三ヶ月ごとに日本の中で引越しを繰り返しておりました。

 

ひだまりを選んだきっかけを具体的に教えてください

福岡市エリアにあるシェアハウスを探していたことがきっかけです。
 

ひだまりに住んで良かった(楽しかったこと、感動したことなど)ストーリーを教えてください

玄関の鍵もスマホも何も持たずに外出してしまったために、シェアハウスから締め出されてしまい、ほぼ一日何もできなかったことです。ネットへのアクセスが無くなったときの辛さを身をもって実感し、テクノロジーへの依存度の深さに気付かされ、半強制デジタルデトックスを体験することができました。空腹は耐えられても、退屈は耐えがたい…

 

シェアハウスで暮らす上で大切なこととは?また、なぜそう思うのか教えてください

知らないことや不慣れなことを楽しもうとする気持ちを持つことが大切だと思います。
 
初めて会う人ばかりと生活場所を共にすることになりますが、必ず想像していたよりも大きな違いに気づくことになります。
自分のペースを固持しようという心構えでいると、必ずどこかからすれ違いが生まれ、ストレスが溜まってしまいがちです。
違いを想像し、対応しようと試してみると、それまで自分が無意識に抱えていたこだわりに気づいたり、新たな視点が得られます。そのような変化を自ら進んで受け入れられるようになることが、シェアハウス生活をする上で大事なことだと思います。
 

最後に、これを読んでいるみんなへ一言。(自己PRなどももしあれば)

福岡からベトナムにやってきました!
見かけたら声かけてください!!

すべてコンテンツ

お問い合わせ